昨日9日は一日良い天気で、現在星が綺麗に見えている石垣島です。

昨日は台風対策に追われました。
午前中は一昨日防風戸の点検の時に伐採した木の枝葉や燃えるゴミを消却場まで直接持ち込みをしました。
ウチの地区の次の可燃ごみ収集は水曜日なんですが、水曜日はまだ台風の影響で収集しない可能性が高く、その次の収集日の土曜日までゴミを溜めておきたくないので直接持ち込みました。
石垣市は直接持ち込みで10キロまでだと80円で処理してくれるので、とても有り難いです。

夕方からの台風対策は、給油所で満タンの給油。
給油所のお兄さんに「車を重くしたいので目一杯入れて!」とお願いしました。

給油を終わってからは車に重量物を載せます。
荷台に載っているのは物干し台の土台と動かないエアコンの室外機です。
いずれもかなり重たいです。

物干し台の土台はリアのストラット辺りに載せてます。
昔のFRラリーカーがスノーやマッドのラリーでリアに砂袋や人を載せてトラクションを稼ぐのと同じ手法です。
これでトラクションはバッチリですw

そしてビーチコーミングの時に見つけた木製の車止めを初めて使います。
これで車が暴風で動いてしまうのを少しは防いでくれるはずです。

もうひとつ、床下の通風口から暴風が入り込んで畳が浮くのを防ぐため、
重いブロックやコンクリート板で通風口を塞ぎます。
3年前の8月の台風の時は畳が浮いたので、以後台風の時には通風口を塞ぐようにしています。

看板や鉢植えの多くは屋内に避難。

防風戸も殆どを閉めました。

物干し台や物干し竿も飛ばされないようにまとめました。
そしてウチの台風対策はあらかた終わりました。

今日の石垣空港は終日閉鎖が昨日夕方には早くも決定し、離島航路は全航路が終日欠航。
スーパーは24時間営業の場合は午前8時から休業、9時開店のスーパーは終日休業という情報が流れています。

石垣島全体が台風に備える体制になってきました。