石垣島地方は台風5号の影響を受ける事はあまりなく、少し強い風が吹いて波が高くなったくらいでした。

その少し強い風にビン玉が寄せられている事を期待して、奥方と東海岸へビーチコーミングに出かけました。

 
満潮線に漂着物はありますが、大荒れの海になった訳ではないので思ったほど漂着物は寄せられていません。
 
キリンビールのボトルケース。

中に仕切りみたいなのが無いし、瓶ビールを入れるケースではないみたい。
状態が綺麗なので収集しました。
ビン玉を入れるのに良さそうです。
 
思ったほど漂着物が寄せられていなくて海豆さえ見かけないあまり期待出来ない状態でしたが、炎天下のビーチを2キロ近く歩いたら、

満潮線で青く光る小さなビン玉を発見。
 
鳥の巣の中の卵みたいです🐣

 
その後もビーチを歩き続けて、

紫色の綺麗なウニ殻を発見。
 
今日唯一見つけた海豆のモダマ。

 
「女川岡清」と記載されたカゴ。
宮城県の女川から津波で流出した震災漂着物だと思われます。
 
ここでは炎天下のビーチを往復4キロ2時間程歩きましたが、まだお昼前で時間があったので違うビーチに移動する事にしました。
 
その途中🌻ヒマワリ畑を見つけました。

🐝ミツバチも沢山来ていました。

 
そして北部のビーチに転進。
ここは昨年9月16日に台風後で行ってビン玉を見つけたところです。
今日は強い風が吹き付けてはいたものの漂着物自体が少なくて、往復2キロ程歩いてビン玉等の成果は無し。
 
ローソンのたこ焼空き袋を発見。
石垣島にローソンは無いので、どこから流れてきたんでしょうか。
 
奥方が足で掘って見つけたアサリ等。
熊手を持って行けば良かったです。
 
今日のビーチコーミングは海豆マニアな奥方でもモダマ1個しか見つけられず乏しい成果でしたが、

ビン玉は1個見つけられたので台風後に行ってみて良かったです。