4月29日は奥方と東海岸へビーチコーミングに出かけてきました。

夕方にご宿泊になる常連さんのお迎えがあったので、3時間1本勝負です。

奥方は波打ち際を歩き、私はここのビーチに注ぐ川の河口と隣接する防潮林でリバー&ビーチコーミング。

ここの川を攻めるのは2年振りで、

川や防潮林でもビン玉が見つけられる事を知った思い出の場所でもあります。

2年前はビン玉をやっと1個見つけましたが、あれから2年経ち見つけ方も心得たので、ビン玉の期待大です。


川岸をコーミングし始めて10分程で10センチ級の綺麗なビン玉発見。

色からして落ち葉に隠れたビン玉かと思いましたが洋酒の瓶でした。
珍しい🎃パンプキン型のビン玉に見えたのでガッカリ。

そして遠くの落ち葉の下にビン玉のおへそらしき物がチラ見え・・・

落ち葉を取り除いたら小さなビン玉でした。
ビン玉を見定める眼も好調です。

川岸から徐々に防潮林の方へ進んでいると、遠くの方に黒っぽい渋い色の丸い物が・・・

近づいて見ると渋い色の10センチ級のビン玉でした。

その後綺麗なビン玉を発見。
そこから目の届く範囲でもう1つ小さめのビン玉を発見。

そろそろ時間切れという頃、海がチラ見えする防潮林で落ち葉に隠れかけたシリンダー型のビン玉を発見。
東北型ではありますが少し変わった形で、見つけた時は嬉しかったです。

そして奥方は波打ち際で砂に大部分隠れた丸いガラス質の物を足で払ったら、小さなビン玉がポンと飛び出してきてビックリしてました。
これは慌てて埋め戻して撮ったヤラセ写真ですw

海豆マニアな奥方は海豆や種子の他にカメの甲羅の欠片(タイマイの甲羅であるベッコウだったら嬉しい)や、人魚の財布と呼ばれるサメの卵の殻を見つけていました。

今回は久し振りの場所でのリバー&ビーチコーミングでしたが、ビン玉は期待どおり二人で7個の大漁で、ビーチを攻めた奥方も色々な物が見つけられて、めおとで大満足なコーミングでした。