やまねこマラソンの続きです。
折り返してからのトンネルは登り坂が1キロ位、トンネル出口まで続きます。
腰と脚を温存するため無理はせず、早足で歩きます。
トンネルを出てからは下り坂や平坦路が多く登り坂は少ないので、以後は暫く調子良く走ります。
マラソンコースのすぐ脇に綺麗なビーチ。
晴れていたら海の青さが素晴らしかったと思います。
スーパー星砂。
南の島らしい素晴らしいネーミングだと思います。
2月ですが西表島は花が咲き乱れていました。
やまねこマラソンはエイドが私設を入れると2~3キロ置きにあって、とても充実。
気温が高いので給水は確実に、水を含ませたスポンジも沢山使って頭や顔を冷やしながら走りました。
折り返しのトンネル以降7~8キロは調子良く走れましたが、20キロ位で腰が痛くなって脚が止まります。
2キロ程は走ったり歩いたりの繰り返しで、ラスト1キロは痛みを堪えながら頑張って走って、何とか制限時間内に完走出来ました。
正式タイムは3時間03分56秒。
昨年より21分も遅かったけど、しょうがないかなと思います。
奥方も2時間50分あまりで完走。
そして二人とも八重山3マラソン(与那国島・石垣島・やまねこ)を5年連続で完走しました。
八重山3マラソンを完走すると完走証と、
賞品(今年はTシャツ)が貰えます。
あと抽選があって奥方は与那国島の泡盛、私は与那国島の入浴剤と石鹸が当たりました。
Tシャツの胸のロゴはこんな感じですが、
背中はなかなか可愛いデザインです。
お気に入りのTシャツになりそう。
これで八重山のメジャーなマラソン大会は終わりました。
近々石垣島でトレイルランがありますが、出場はしません。
5月には石垣島で60キロのウルトラマラソンがあって、昨年一昨年と出場して完走しましたが、腰痛や坐骨神経痛があるので今年はどうしようか思案中です。
そしてやまねこマラソン関連の記事はもう少し続きます。