前回からの続きです。
石垣島マラソンのフルを走ってから2週間あまり。
その間腰痛や坐骨神経痛が酷い上に寝違いまで起こしてしまって、接骨院で治療してもらうのに重点を置いていたので、トレーニングは全く出来ず。
正にぶっつけ本番のやまねこマラソンになりました。
そしてこの日は最高気温が24度と、マラソンをするには暑すぎるくらい。
気象も身体も状態があまりにも悪いので、目標は制限時間3時間20分以内での完走です。
西表島がある竹富町のゆるキャラ「ピカリャ~」
小さなマラソン大会なのに白バイの先導がありました。
23キロは12時40分にスタート。
やまねこマラソンは与那国島や石垣島でのマラソンに比べて自然豊かな所が沢山ある上に、高低差が少ないのが魅力だと思います。
沖縄で最長の河川「浦内川」を渡る橋。
流域にはマングローブや亜熱帯植物の森が広がります。
子午線館。
東経123度45分6.789秒の子午線がココを通っています。
祖内という集落にある郵便局では、数は少ないですがパイナップルがエイドにありました。
パイナップルの本格的なシーズンはまだまだ先。数少ない貴重な美味しいパイナップルで元気を貰います。
この後パイナップルはすぐに無くなりました。
この真ん丸な島は「まるまぼんさん」と呼ばれていて、
八重山民謡でもこの島の事が唄われています。
西表島で唯一、そして日本最南端のトンネルである西表トンネル。
やまねこマラソンの最高地点でもあります。
トンネル内は夏でも涼しいので、
気温24度とはいえ、今の季節だと寒く感じる位です。
11キロ前後がトンネル区間。
トンネルを抜けると・・・
写真は撮れませんでしたが、日本最南端のバス停もあります。
折り返し地点の制限時間は1時間40分。
そこを1時間23分あまりで通過しました。
~続きます~
