9月17日の事になりますが、前日に引き続き台風明けのビーチコーミングに奥方と行ってきました。

宿の仕事を早朝から片付けて早くからお出かけ。
まずは前日にビン玉を見つけた北部のビーチでしたが、二匹目のドジョウはおらず。
以後北上していきます。

風も波も前日よりかは少し収まっていましたが、アウトリーフには高波が寄せていました。

2ヶ所目のビーチはお初で行く所で、成果無し。

3ヶ所目のビーチもお初で漂着物が沢山。
海藻は沢山寄せられていましたがビン玉は無し。
大きな白いナマコが打ち上げられていました。

4ヶ所目のビーチは昨年の2月か3月以来。

船の航海灯のカバーと思われる緑色のガラス製品を発見。

そして砂浜と防潮林の際でやっとビン玉を発見。
台風の高波で打ち寄せられた可能性が高いです。
これで今年見つけたビン玉は63個になりました。

クジラの背骨とおぼしき物。
まだ生々しい骨髄が残っていました。

5ヶ所目のビーチは9月8日のビーチコーミングツアー以来。

他のビーチでは殆ど見かけなかった海豆類を発見。

6ヶ所目も9月8日以来のビーチ。
ここは海豆が沢山ありました。

ロシア製と思われる非常用飲料水のパック。
飲んでみる勇気はありませんでした。

このビーチではカショウクズマメの鞘(さや)を沢山見かけました。
台風の風雨で山から流されて来たと思われます。
鞘を幾つか割ってみましたが、
今回分かった事は鞘の中に確実に豆が有るわけではないという事でした。

2日間台風明けのビーチコーミングをしましたが、スマホのデータから計算すると合計でフルマラソン以上の距離を歩き、さすがに翌日は疲労感満載でした。

2日ともビン玉を見つけ、他の収集物や海豆も沢山見つける事が出来て、大満足のビーチコーミングでした。