台風13号は石垣島からは離れていましたが、

台風の荒波と大潮が重なったのでビーチに行かない訳には行きません。

第一目標はビン玉です。

 

宿の仕事を早くに終わらせて向かったのは

7月30日以来の東海岸のビーチ。

漂着物が沢山打ち上げられていました
ビーチの途中には消えかけた他の人の足跡が1つあって、ちょっとガッカリ。

 

昨日か一昨日かに先客があったかもしれないので炎天下の下ガッカリしながら歩いていました。

3キロ程歩いてもビン玉は見つからず今日はダメかなと思っていたんですが、


ビーチの端で漂着物に紛れた小さなシリンダー型のビン玉を発見。

と~っても嬉しくて足取りが軽くなりました。

これで今年見つけたビン玉は60個になりました。

 

モダマも見つけて海豆マニアな奥方へのお土産も確保。


 

珍しいパンギノキの実(東南アジア原産)


そのまま食べると有毒で危険ですが、土に埋めて発酵させると食べられるみたいです。

東南アジア原産という事なので南方から流れてきたんですね。

 

海豆マニアな奥方でもよく分からない海豆。


 

防波堤のコンクリートの上に可愛いトカゲ。


 

昼食後に違う東海岸のビーチへ移動。


ここも7月30日以来です。

 

ハンバーガー豆。


 

ピカピカに綺麗なモダマ。


 

ひっくり返っていたウミガメの亡骸。


 

今年初めて見つけたオウムガイの貝殻。


模様がハッキリしていて、まずまず良い状態です。

オウムガイの生息域は南太平洋からオーストラリア近海らしいので、まさに南方からの贈り物です。

 

今日はビン玉・海豆・オウムガイと粒が揃った収穫で、とても満足なビーチコーミングでした。