明日から大潮ですが今日も結構潮が引くので海へ行かない訳にはいきませんw

前半は4月2日以来で干潮の時じゃないと行きにくい西海岸のビーチ。

今日は一人でのビーチコーミングです。

近くにある雨雲のお陰で日射しが遮られてはいますが暑かったです。

雨には降られませんでした。

波打ち際ではビン玉の成果は無し。


その後過去二度入った防潮林へ行きました。

二度ともビン玉を見つけたので、さすがにもう無いだろうとあまり期待してなかったんですが、今日もビン玉がありました。


そのビン玉を見つけた近くで円錐形をしたスズメバチの巣も発見。まだ巣は小さく巣作りに夢中な様で刺激しないように静かに撤退。

巣に気づかなかったら今日も危うくやられるところでした。

巣の高さは1メートルくらいで、蜂の巣が低い位置にあるとその年は台風が多いと聞いた事があります。
今年の石垣島は台風の来襲が多くなる・・・かもしれません。
次にここの防潮林に入れるのはスズメバチが活動を終えた冬場になりそうです。


先のビン玉があった防潮林とは違う所で落ち葉に紛れたビン玉を発見。

ここも過去に何度か入ったところ。
最初は電球かと思いました。


防潮林から出て波打ち際を歩いていたら緑色の小さな瓶を発見。鮮やかな緑色が良かったので収集。

 


昼食を食べ後半は4月21日以来で来た東海岸のビーチへ。

この写真は4月のもので今日は写真を撮り忘れ。
今日は沖合で雷がゴロゴロしていましたが、私が活動を始めた時は雷雲が移動していきました。
波打ち際では成果無し。


今日はここの防潮林内で以前収集し損ねた瓶を探しに来たんですが瓶は見つからず。代わりに写真下の発泡スチロールに隠れていたビン玉を発見。

これで今年見つけたビン玉は46個になりました。

今日のビーチコーミングもビン玉が見つけられて良かったですが、スズメバチの活動が活発になってきてるので、防潮林内では十分に注意しなければならなくなってきました。