石垣島のある八重山地方では、この時期あちこちの集落で豊年祭が行われます。

この中でも四カ字(しかあざ 新川・石垣・大川・登野城の各集落)の豊年祭が一番規模が大きく、二日間に渡って行われます。

豊年祭とは五穀豊穣に感謝し豊作と健康を祈願するものだそうです。

昨日は涼しくなった夕方から四カ字豊年祭のクライマックスであるムラプールという行事を見に行きました。

↑五穀の種子授けの儀
五穀の種子を持った農の神が神台に乗って東から現れ、

↑西から来た巫女に種子を授ける儀式。

この他にも↑ガーリーという躍りや
ツナヌミンという演舞や大綱引きもあって
綱引きは参加する事が出来るので引いてきました。

全ての行事が終わったのは暗くなった午後8時頃でした。
この豊年祭が終わると今度はアンガマというお盆の行事が見られます。

この中でも四カ字(しかあざ 新川・石垣・大川・登野城の各集落)の豊年祭が一番規模が大きく、二日間に渡って行われます。

豊年祭とは五穀豊穣に感謝し豊作と健康を祈願するものだそうです。

昨日は涼しくなった夕方から四カ字豊年祭のクライマックスであるムラプールという行事を見に行きました。

↑五穀の種子授けの儀
五穀の種子を持った農の神が神台に乗って東から現れ、

↑西から来た巫女に種子を授ける儀式。

この他にも↑ガーリーという躍りや
ツナヌミンという演舞や大綱引きもあって
綱引きは参加する事が出来るので引いてきました。

全ての行事が終わったのは暗くなった午後8時頃でした。
この豊年祭が終わると今度はアンガマというお盆の行事が見られます。