昨日は2万年前の人骨が出土した白保竿根田原遺跡の説明会に奥方と二人で行ってきました。

人数限定で県埋蔵文化財センターの職員さんが説明してくれるちゃんとした催しです。

遺跡は石垣空港敷地内滑走路近くの

普段なら到底行けない制限区域内にあって、

今日も発掘を行っていました。

説明ではいまだに人骨を含む埋蔵物が出土しており、

人骨にコラーゲンも付着していてDNA 解析も行っているそうです。

これらの情報を元に日本人がいつ頃どのようなルートでやってきたかや、

どんな顔をしていたかの研究が進むみたいです。

↑この場所で人骨が出土しているそうで、最古の物は2万4000年前のものが出土しているそうです。

制限区域内の滑走路脇ということで飛行機も間近で見られるし、

貴重な遺跡の説明も聞けて、とても貴重な経験でした。