2024年3月16日、北陸新幹線の金沢駅から敦賀駅間が開業しました。


新幹線で北陸の新たなる大動脈として、今後の活躍が期待されています。


その逆に、敦賀駅から金沢駅間の特急サンダーバードが、同年3月15日をもって最後の運行を終えました。


もうサンダーバードに乗って北陸路の景色を見ることはできません。


サンダーバードは、近鉄特急しまかぜの次に大好きな特急だったので、寂しいものです。


ということで、


運行終了となった金沢駅から敦賀駅間について、哀悼の意を表し、大好きだったサンダーバードからの北陸路の懐かしい景色を振り返ってみたいと思います。


こちらは金沢駅前にそびえ立つ鼓門。
能楽・加賀宝生の鼓をイメージしており、城下町金沢の歴史文化を象徴するシンボルです。


金沢駅に佇む特急サンダーバード。


本日は、2018年11月に乗車した金沢6時45分発のサンダーバード6号大阪行きの車窓をご案内します。


別の日に撮影した画像も途中に混ぜてありますのでご容赦下さい。


それでは、ご覧下さい。



金沢駅を発車したサンダーバードは、秋香る北陸路を南下します。


松任駅を発車。

小松駅に到着。
朝陽をバックに輝く白山連峰の山なみが車窓に映ります。小松駅は建設中の北陸新幹線の停車駅となる予定です。


小松駅を発車。


加賀温泉駅を発車。


芦原温泉駅を発車。


サンダーバードは福井駅に停車。
こちらも北陸新幹線の建設が急ピッチで行われています。福井駅を発車すると、高架橋からの越美山地の山なみが望めます。


車窓に広がる福井平野の田園地帯。

サンダーバードは秋の収穫を終えて冬の足音が近づきつつある田園地帯を駆けぬけます。

 
めがねのまち鯖江の市街地を走りぬけます。福井県最大のイベント会場、サンドーム福井が車窓に映ります。


武生駅を通過します。


武生駅をすぎたあたりから、山なみが近づいてきます。

徐々に近づく越前の山なみ。



北陸自動車道の高架橋をくぐりぬけて今庄駅を通過します。

 
サンダーバードは敦賀に停車。
北陸新幹線は金沢駅から敦賀駅までの区間が建設中です。敦賀駅を発車します。



以上、金沢駅から敦賀駅間のサンダーバードの車窓のご案内でした。