飯田線の中部天竜駅。


中部天竜駅は無人駅ではなく、駅員が常駐している主要駅で、浜松市天竜区の佐久間の郷にあります。


佐久間の郷には、


「大型土木機械を結集した戦後の近代土木技術の原点で、完成に至るまでの月日は、脅威のわずか3年ほど。」


の偉業を達成した、国内屈指の大規模重力式コンクリートダム、佐久間ダムがあります。

注)写真は電源開発のホームページより抜粋。


佐久間ダムは、ダムを利用した水力発電において国内随一の発電量を誇ります。


飯田線の車窓からも見える、佐久間発電所の巨大な放流口は、圧巻の光景です。


中部天竜駅から車で約10分ほど走れば、佐久間ダムです。


佐久間ダムの天端道路は、主要地方道の県道飯田富山佐久間線の道路もかねています。


天端道路を渡り切ると、愛知県豊根村です。


ここから豊根村の富山地区(旧富山村)までの約20キロ間は、険道愛好家から絶大な指示をうける、幅員狭小・離合困難な恐怖の険道区間で、富山地区まで走破すれば、その先に大嵐(おおぞれ)駅があります。


ちなみに険道とは、険しい県道のこと。


ただし、がけ崩れによる工事全面通行止めに出くわす場合があるので、飯田富山佐久間線の険道区間を走行する方は、道路状況を事前に確認することが必須条件です。


険道ロマンにあふれる飯田富山佐久間線。

大嵐駅は、このダム湖のはるか先にあります。



〜 駅名の由来について 〜


中部天竜駅の中部は、日本の地方区分の中部地方が由来ではありません。


地方区分の中部地方とは、一般的に東海3県(愛知・岐阜・三重)+ 静岡 (東海に含めるかどうかは賛否両論あり)+ 北陸3県(福井・石川・富山)をくくった範囲を示します。


ちなみに、高校野球の東海大会に静岡は含まれていますが。。。


毎週土曜日の朝7時30分から、NHKの地上波で放送している「ウィークエンド中部」。


略して ” うぃちゅー ” の放送エリアも、中部7県(愛知・岐阜・三重・静岡・福井・石川・富山)が対象です。


上記以外の県でも、部分的に中部地方にくくられている場合があります。


例えば、国土交通省の飯田国道事務所は長野県ですが、愛知県を中心とした中部地方整備局の管轄となり、長野県南部の主要な国道を管理しています。


同じく、国土交通省の天竜川上流河川事務所も、中部地方整備局の管轄で、長野県の諏訪湖まで天竜川を管理しています。


なので、日本の地方区分の中部地方と天竜川を名前に冠する中部天竜駅は、どんなに凄い駅かと、私は飯田線に興味を持ち始めるまで、ずっと思っていました。


行ったことはありませんが、有名な佐久間レールパークもありましたし。


が、よくよく調べてみたら、納得の答えが。


中部天竜駅の天竜川を挟んで対岸(西側)は、中部(なかべ)と呼ばれる地区で、その昔は中部=なかっぺ、と呼んでいたそうです。


話をまとめると、中部=なかっぺ、が中部天竜駅の名前の由来だそうです。


以上、プチ情報でした。



〜 中部天竜(ちゅうぶてんりゅう)駅 〜


中部天竜駅は秘境駅ではありません。


中部天竜駅は、駅員が常駐している飯田線の主要駅で、特急伊那路の停車駅です。


飯田線秘境駅号は立ち寄りません。その代わりに、ディスカバー飯田線号が中部天竜駅に立ち寄ります。


中部天竜駅は、特急伊那路の飯田行きと豊橋行きが同時に停車して、列車すれ違いと乗務員の交代を行う、飯田線の重要な駅です。



〜 伊那路同士のすれ違い 〜

中部天竜駅では、伊那路1号飯田行きと伊那路2号豊橋行きの、列車すれ違いが見ものです。


中部天竜駅の2番ホームに、飯田発の伊那路2号豊橋行きが到着しました。

伊那路2号の到着シーンはこちら。


伊那路2号はしばし停車。

乗務員の交代を行ったあと、豊橋発の伊那路1号飯田行きの到着を待ちます。


しばらくすると、反対側の1番ホームに伊那路1号飯田行きが到着します。


中部天竜駅でコラボする、伊那路1号飯田行きと伊那路2号豊橋行き。


伊那路同士がすれ違いで同時に停車するのは、一日一回、この中部天竜駅だけなので、貴重な光景です。


コラボレーションを終えたら、伊那路2号が豊橋を目指してお先に発車。


乗務員の交代を終えた伊那路1号は、伊那路2号の発車を見届けたあと、飯田を目指して中部天竜駅を後にします。

発車シーンの進行方向左側の車窓はこちら。

なお、伊那路1号の中部天竜駅への停車時間はわずかです。

乗車中にホームに降りての写真撮影は、発車の妨げになる場合があるので、十分に注意をして下さいますよう、お願い申し上げます。


〜 早朝の中部天竜駅 〜

こちらは真冬の夜明け前の中部天竜駅。


私は、自宅(静岡県西部)から新東名・三遠南信道経由で2時間ほどあれば、早朝の中部天竜駅に行くことができます。


なので、秘境駅めぐりに出かける時は、中部天竜駅が起終点駅です。

私の場合、地の利を活かして朝6時15分始発の伊那松島行きに乗り込むのが、秘境駅めぐりの定番です。


秘境へと向かう列車の乗客は私だけの時もあり、閑散とした秘境感を早朝から思う存分味わっています。


が、飯田線の中部天竜駅〜天竜峡駅間は車掌さんがいるので、とっても心強いです。



〜 夕暮れの中部天竜駅 〜


私は、丸一日かけて秘境駅を駆けめぐりますが、冬場なので日が暮れるのが早く、いつも帰りは伊那路4号に乗って中部天竜駅に帰還しています。


前面展望からの中部天竜駅への到着シーン。


後方展望からの中部天竜駅への到着シーン。


伊那路4号を下車してホームに降り立つと、夕暮れの中部天竜駅には、得も知れぬ哀愁がただよっています。


まさに哀愁の飯田線。


豊橋を目指して発車した伊那路4号は、夕暮れの哀愁ただよう中部天竜駅を後にします。



飯田線にハマると、秘境駅めぐりの充実感より飯田線とお別れとなる寂しさの方が募ります。

去りゆく、伊那路4号。

夕暮れの中部天竜駅、大好きです。



以上、伊那路同士がが同時に停車して、列車すれ違いと乗務員の交代を行う、中部天竜駅のご案内でした。


秘境駅巡りや秘境駅弁など、飯田線についての記事は、以下のリンクよりご覧になれます。

飯田線のブログへのリンクです。 

注)写真は秘境に架かる孤高の吊り橋、竜田橋です。