飯田線は、国内屈指の秘境路線として、全国的にも広く知られています。


とくに為栗駅は、目の前が絶景の天竜川で、神秘的で幻想的な雰囲気がただよう、癒やしの駅として知られています。


〜 為栗駅(してぐり)駅 〜


2023秘境駅ランキング第13位。

為栗駅は飯田線秘境駅号の停車駅です。


為栗駅は難読駅名としても有名です。


飯田方面の景色。

飯田方面の景色。


飯田方面の景色。

飯田方面の景色。

豊橋方面の景色。

豊橋方面の景色。


豊橋方面の景色。

為栗駅のすぐ目の前は、エメラルドグリーンの天竜川。このあたりは平岡ダム湖なので、川の流れはゆっくりです。


早朝の天竜川は風もなく、水面が鏡のように輝きます。まさに絶景!


駅から見える天竜川に架かる吊り橋。


橋の名前は天竜橋です。

この天竜橋は、長野県道430号線に指定されている、れっきとした県道です。


でも、自動車は通行禁止です。


天竜橋から天竜川を望みます。
朝の清閑とした為栗駅は、まるで時間が止まっているような雰囲気で、とても癒やされます。

天竜川の下流を望みます。
この先に、信濃恋しと呼ばれる名所があり、天竜川がΩ(オメガ)カーブを描くように戻り渕を形成しているのが、その名の由縁だそうです。

天竜橋から望む為栗駅。

為栗駅を普通列車が通過します。
エメラルドグリーンの川面に列車が映り、清閑とした山あいに響く列車の走る音が、至福のひと時を演出してくれます。

為栗駅は、清閑とした雰囲気の中で絶景が満喫できて、とても癒やされる秘境駅です。


〜 神秘的な為栗駅 〜


雨上がりの為栗駅は、朝霧が立ち込めて、とても神秘的な世界が広がっています。


為栗駅ならではの素敵な景色をご覧下さい。

豊橋方面の景色。


為栗駅から望む天竜川。

為栗駅から望む天竜橋。


天竜橋。


天竜橋から上流側を望みます。

天竜橋から下流側を望みます。


天竜橋から望む為栗駅。


天竜川の河原から望む天竜橋。

河原から望む天竜川。

河原から望む為栗駅。

朝霧が立ち込める為栗駅は、神秘的な雰囲気の中で絶景が楽しめて、とても癒やされます。


〜 神秘的で幻想的な為栗駅 〜


為栗駅に雪が降りました。


雪化粧をした山々に朝霧が立ち込めた光景は、神秘的かつ幻想的な世界が広がって、もはや神が宿っているような雰囲気さえも漂わせています。

まさに魅惑の為栗駅!

最後に、為栗駅ならではの素敵な雪景色を、どうぞじっくりとご覧下さい。

2023秘境駅ランキング第13位。


為栗駅は、難読駅名としても有名です。


飯田方面の景色。


飯田方面の景色。

豊橋方面の景色。


豊橋方面の景色。


すぐ目の前はエメラルドグリーンの天竜川。

雪化粧をした素晴らしい光景が広がります。

まさに絶景!


風がないので、水面が鏡のように輝きます。朝の清閑とした為栗駅は、まるで時間が止まっているような雰囲気です。


エメラルドグリーンの天竜川に架かる吊り橋は、天竜橋。とても幻想的な風景です。


天竜橋に行ってみます。


なんとこの吊り橋、長野県道に指定されています。でも自動車は通行禁止です。


天竜橋から天竜川の上流側を望みます。

何やら大型のバックホウが河岸の掘削をしているようで、重機のバケット作業により、天竜川に波紋が広がっています。

粉雪が舞う中、清閑とした山あいに爆音を奏でながら働く重機。まさに秘境のバックホウ!

風がないので、天竜川に綺麗な扇状の波紋が広がります。

天竜橋から為栗駅を望みます。


為栗駅に到着する普通列車。

到着シーンはこちらです。


天竜橋から天竜川の下流側を望みます。
この先に、信濃恋しという名所があります。

天竜川の河原から天竜橋を望みます。

河原から望む飯田線の鉄橋。


鉄橋をわたる、普通列車。


為栗駅、本当に癒やされます。


以上、神秘的で幻想的な雰囲気が味わえる癒やしの秘境駅、為栗駅のご案内でした。

 

秘境駅巡りや秘境駅弁など、飯田線についての記事は、以下のリンクよりご覧になれます。

飯田線のブログへのリンクです。 

注)写真は秘境に架かる孤高の吊り橋、竜田橋です。