飯田線は、国内屈指の秘境路線として、全国的にも広く知られています。


とくに、中井侍駅は侍がいそうな駅として有名で、隣接して民家やお茶畑があるなど、アットホームな秘境駅です。



〜 中井侍(なかいさむらい)駅 〜


2023秘境駅ランキング第10位。

中井侍駅は飯田線秘境駅号の停車駅です。


何となく侍がいそうな駅名です。


中井侍駅は、長野駅最南端の天龍村にあり、その天龍村の一番南にある駅です。すぐ隣には最強の秘境駅、小和田駅が君臨しています。

飯田方面の景色。


豊橋方面の景色。


眼下を流れる天竜川。急斜面にはお茶畑。


中井侍地区の急斜面には、天空のお茶畑が広がっていて、特産ブランドの中井侍銘茶は、長野県で生産される貴重な浅蒸し茶として、高い人気を誇ります。
注)写真は天龍村ホームページより抜粋。


まさに秘境のお茶畑です。


中井侍駅のホームには隣接して民家があり、線路沿いにはミカンの木も植えられています。


もちろん、侍はおりません。

が、その昔、このあたりに中井という侍が多くいた、という伝説があるそうです。

まさに魅惑の侍伝説。

中井侍駅は、侍ロマンを感じさせる、とってもアットホームな秘境駅です。

ちなみに、中井侍駅は天竜川の対岸の県道飯田富山佐久間線から見ることもできます。


〜 雪景色の中井侍駅 〜

中井侍駅のある天龍村のすぐお隣は、温暖な気候の静岡県浜松市。


天龍村も、冬は比較的温暖な地域ですが、そこは信州長野県、もちろん雪が降るときもあります。


侍ロマンを感じながら、雪景色の中井侍駅で静かに過ごすひと時は、本当に至福の時間です。


とっても素敵な雪景色の中井侍駅を、どうぞご覧下さい。


飯田方面の景色。


飯田方面の景色。
 
豊橋方面の景色。

豊橋方面の景色。


豊橋方面の景色。

豊橋方面の景色。


眼下を流れる天竜川。


中井侍駅に停車中の普通列車。



以上、中井という侍が多くいた、中井侍駅のご案内でした。

秘境駅巡りや秘境駅弁など、飯田線についての記事は、以下のリンクよりご覧になれます。

飯田線のブログへのリンクです。 

注)写真は小和田駅です。