飯田線は、国内屈指の秘境路線として、全国的にも広く知られています。


本日は、真冬の景色から春の景色へと移りゆく、伊那小沢(いなこざわ)駅の素晴らしい風景を、たくさんご案内したいと思います。


伊那小沢駅は、天竜川を見渡せる高台にあり、開放感にあふれた絶景が望める秘境駅として、とても魅力的な駅です。


伊那小沢駅がある天龍村は信州最南端。


長野県で春に一番近いところです。



〜 真冬の伊那小沢駅 〜


天龍村のすぐお隣は静岡県の浜松市で、天龍村は冬でも比較的温暖な地域ですが、そこは信州長野県、もちろん雪が降るときもあります。


とっても素敵な雪化粧をした、伊那小沢駅の絶景をどうぞお楽しみ下さい。


伊那小沢駅は2023秘境駅ランキング第62位。


飯田線秘境駅号も立ち寄ります。

伊那小沢駅は天竜川を見渡せる高台にあり、とても眺めがよく、開放感にあふれます。


飯田方面の景色。


飯田方面の景色。


飯田方面の景色。

飯田方面の景色。


豊橋方面の景色。

豊橋方面の景色。

豊橋方面の景色。

豊橋方面の景色。

トンネルの上から望む伊那小沢駅。

駅には寒桜が植えられており、2月下旬頃に開花することから、信州で最も早く咲く寒桜として知られています。

伊那小沢駅を通過する特急伊那路。

去りゆく、特急伊那路。


駅から見える巨大な橋梁は、水神橋。


水神橋に行ってみます。

ハイグレードな造りですが、県道ではなく、村道でもなく、林道天竜川線の橋梁です。


川の中州にポツンと見える岩。


この岩は弁天水神様として崇められており、橋の名前の由来となっています。


水神橋から伊那小沢駅を望みます。

水神橋から望む天竜川と南信濃の山なみ。

まさに絶景!


長い長い信州の冬は、まだまだ続きます。


伊那小沢駅、いいところです。



〜 春満開の伊那小沢駅 〜


伊那小沢駅には桜が植えられています。


満開の桜が咲き乱れる、春の伊那小沢駅の絶景をどうぞお楽しみ下さい。


こちらは伊那小沢駅の桜のトンネルの木。

信州の長い長い冬がようやく終わりを告げ、

秘境にある伊那小沢駅にも春が訪れました。
桜のトンネルに満開の花が咲き乱れます。

春満開の伊那小沢駅。

桜のトンネルから伊那小沢駅を望みます。

ホームから望む満開の桜。

まさに春爛漫の景色です。

伊那小沢駅がある長野県天龍村は、温暖な気候から、信州に春を告げる村と言われています。

駅の上にも行ってみましょう。


トンネルの上から望む伊那小沢駅。

さらに登って駅の真上へ。満開の桜と飯田線と天竜川のコラボレーションはまさに絶景。

伊那小沢駅、本当にいいところです。


以上、真冬の絶景と春満開の絶景が楽しめる、伊那小沢駅のご案内でした。


秘境駅巡りや秘境駅弁など、飯田線についての記事は、以下のリンクよりご覧になれます。

飯田線のブログへのリンクです。 

注)写真は小和田(こわだ)駅です。