明洞で参鶏湯 | 食べるの大好きアラフォー女子♡めざせ旅人♡次はどこ行く?

食べるの大好きアラフォー女子♡めざせ旅人♡次はどこ行く?

2016年独身時代に巨大子宮筋腫を摘出し、手術に至るまでの体験談など、同じ手術を受ける方の参考になればと思いブログを始めました。40才になる2日前に入籍し41才で自然妊娠。41才11ヶ月10日で帝王切開にてだいふくちゃん(女児)出産!
育休を終え仕事復帰2年目です

今回は初めてのおひとりさまソウルだったから、ビビってタクシーにも乗らなかったし、地下鉄2駅分くらいなら徒歩で移動したアセアセ

食事以外の時間はほぼ歩いてから、足が痛いし、ヒザも曲がらないほどダメージが大きかったガーン

デモの影響でかなり道路も封鎖されていて、逆にタクシーだと渋滞ハマったり迂回させられたりして、乗らなくて良かったのかもしれないけど。

昔は、ロッテホテル周辺も横断歩道が全然なくて、渡れればすぐなのにいちいち地下道に下りてまた上ってタラー
階段ののぼりおりが辛かった思い出が。
しかも、地下におりると方向感覚が分からなくなっちゃって、地上に出たら
「反対側に渡れてねーじゃん!」
ってことがたびたび起きていたびっくり

いつの頃からか、あっちこっちに横断歩道が登場し、それだけで移動が楽になったもんだ。

あっ、そんなことをブログに書こうと思ったんじゃなくて、参鶏湯の話。

ペインターズHERO観賞以外は全て明洞エリアで過ごしたので、何年か振りに百済参鶏湯へ行った。




ふところ事情の関係で、一番シンプルな参鶏湯。
白菜キムチ、カクテキ、にんにく、種類は分からないけどおちょこに入ったお酒、あと左下に写ってるご飯ちょびっと。

この、ご飯ちょびっとが謎だったのですうーん

昔はこんなご飯の付け合わせはなかった。
鶏の中にもち米入ってるから、わざわざこんなちょびっとのご飯要らないのになぁ。


明洞の百済参鶏湯では、いつからこのちょびっとご飯が付くようになったか、

何の為に付いてるのか、

みなさんはどのようにこのちょびっとご飯を食しているのか、



知りたいチュー