5/9㈯「乾電池モーターをつくろう!」を開講しました🎶

14組のお友達が集まってくれました〜🌸😁

小学校高学年対象でしたが、
5歳のお友達も参加してくれましたよ〜ラブ
 

--------------------------ご感想爆笑----------------------------

磁石が弱かったみたいです。
まわりました🤗
次のツツジもお申込みさせていただきます!
楽しい時間をありがとうございました😊
回ってよかったです!



本日もありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごせました😉コイルが回った瞬間、娘もとても嬉しそうな顔をしていました! 
学校で新たな事が学べない今、新たなことに出会える時間はとても貴重です✨



今日は素敵な実験をありがとうございました。
食い入るように画面を見つめてやっておりました。

ですが(汗)いまだ回らず…😢
どこを治したら良いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
諦めずにやってみます

----------------------ありがとうございますラブラブ!--------------


もう、皆さんの
回ったー!!と喜ぶ顔爆笑 

諦めずにやってみる!おーっ!と試行錯誤する姿

単3を単1電池に変えてみたらどうかな?
磁石を強力磁石にしたらどうかな?
と挑戦する姿✨おねがい


素晴らしすぎます!!!


こちらがエネルギーを貰いました!ゲラゲラドキドキ


 
こういった実験にはね、

ネガティブデータはない

のですチョキ音譜


すべての結果に意味がある。


回らなかったら、
「こうしたら回らなかった」

という1つの結果がわかったってこと。

たから、この方法以外のものを試せば、

きっと「回った!」に近づいていく



ノーベル平和賞を受賞した山中伸弥さんも、
そうやってiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作製したんだよ!

山中さんは、二十数種あるうちの、どの遺伝子が細胞を幹細胞にする役割をもっているのかわからなかった。

そこで、細胞に、はじめに候補となる二十数種の遺伝子を全部加えて、幹細胞になることを確認。

そこから1つずつ遺伝子を抜いていった。

ある遺伝子を抜いたとき、幹細胞にならなかったら、
その遺伝子こそが幹細胞に変化させることのできる遺伝子ってこと。

そうやって、幹細胞の要因の遺伝子を4つ見つけ出したんだ✨✨



だから、
みんなも最初やったことが上手く行かなかったら終わり。
じゃあもったいない!!!!

これはダメだったね。("この方法では"回らなかったね。)

じゃあ、つぎはどうする?

こうしたらどうかな?


そんな「ポジティブデータ」の考えをもって

日々過ごしてみてほしいですキラキラ音譜





今日参加できなかったお友達も、
コチラを参考に、ぜひ作って見てくださいね🌸😉



お友達からの「こうしたら上手くいったよ」報告👇
☑磁石を強力な物に変えたら、凄く早く回ったよ!
☑電池を単1に変えたら、早く回ったよ!
☑エナメル線を、やすりでよく磨いたら回ったよ。


他にも、【こんなことを試したよ〜!】
という報告も待ってます🌸


また次の講座でお会いできることを楽しみにしています♥ぶちゅー


↓無料講座のお申込みはこちらから♪

 https://lin.ee/54gXtN3Es