これからあの山登ります走る人

 

津久井湖

 

≪野鳥編≫

 

カンムリカイツブリ  冠鳰(カイツブリ目カイツブリ科)46-61㎝ 

冬鳥(琵琶湖、霞ケ浦、青森県、石川県などの湖沼で少数が繁殖している)

 

全部カンムリカイツブリ目

 

 

カワウ 河鵜(カツオドリ目ウ科)80-101㎝ 

留鳥/南西諸島では冬鳥

 

 

ハクセキレイ 白鶺鴒(スズメ目セキレイ科)21㎝ 

留鳥(北海道では夏鳥)

 

 

 

ジョウビタキ 尉鶲(スズメ目ヒタキ科)14-15㎝ 

冬鳥(北海道、長野で繁殖例がある)

 

 

 

≪昆虫編≫

 

 

アカホシテントウ(赤星天道虫)5.8-7.2㎜ 4ー10月

マクロレンズをもっていかなかったのでこれがやっとの撮影アセアセ

 

 

ヒメアカホシテントウ(コウチュウ目テントウムシ科)3.3-4.9㎜ 4ー10月

 

 

ナミテントウ 並天道(コウチュウ目テントウムシ科)4.7-8.2㎜

 

 

ムーアシロホシテントウ(コウチュウ目テントウムシ科)4-5.1㎜ 3ー11月

 

 

ウシカメムシ 牛亀虫(カメムシ目カメムシ科)8-9㎜ 4ー11月

人が大勢いたのですぐ逃げられて、これしか撮れなかったえーん

 

 

ツヤアオカメムシ 艶青亀虫(カメムシ目カメムシ科)14ー17㎜ 4ー10月

 

 

ヒゲナガサシガメの幼虫(カメムシ目サシガメ科)14㎜

 

 

ムネアカハラビロカマキリの卵

 

 

ヒメツチハンミョウ 姫土斑猫(コウチュウ目ツチハンミョウ科)

9-23㎜ 4-6月、10月

 

 

日陰に入ってやっときれいな青銅色が出てきたけれど・・・思い切りブレた滝汗

 

 

ニホンミツバチ 日本蜜蜂(ハチ目ミツバチ科)

 

 

 

≪植物編≫

 

タネツケバナ(種漬花・種付花) アブラナ科  

別名:タガラシ、ミズガラシ、コメナズナ

 

 

 

 

フラサバソウ(フラサバ草)オオバコ科 

別名:ツタバイヌノフグリ

 

 

 

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)オオバコ科 

別名:星の瞳

 

 

カタバミ(片喰み・酢漿草)カタバミ科 

日本の地方名「かがみぐさ」「すいば」「しょっぱぐさ」「すずめぐさ」「ねこあし」「もんかたばみ」 

鉄分の多い土地では葉が赤くなるそう。

 

 

アオイスミレ(葵菫) スミレ科

 

 

ヤマネコノメソウ(山猫の目草)ユキノシタ科

 

 

ニリンソウ(二輪草)キンポウゲ科

 

 

ミツマタ(三椏)ジンチョウゲ科

 

 

カンヒザクラ(寒緋桜)バラ科

 

 

キブシ(木五倍子)キブシ科 雌雄異株の落葉低木

別名:キフジ

 

 

ツルマサキ(蔓柾)ニシキギ科

 

 

セントウソウ (仙洞草)セリ科

 

 

ヤマオオイトスゲ(山大糸菅)カヤツリグサ科

 

 

フサザクラ(総桜・房桜)フサザクラ科 

別名:タニグワ

 

 

マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)アブラナ科

 

 

ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)サトイモ科

 

 

ヤマルリソウ(山瑠璃草)ムラサキ科

 

2024年3月13日撮影(18名参加)