三本松でベニヒワを撮った後、赤沼に移動。

湯川沿いに探索しましたが、寒さのせいか鳥影がほとんどなく

いたのは数羽ずつの群れで行動していたマガモと

遠くで見かけたコガラとヒガラ。

 

 

 

 

マガモ 真鴨(カモ目カモ科)50-65㎝ 

冬鳥/漂鳥(北海道、本州の山地で繁殖)/留鳥(大東諸島)

 

この後湯滝に移動しました。

 

 

カワガラス 河烏(スズメ目カワガラス科)21ー23㎝ 

留鳥(屋久島以北)

湯滝付近ではあちらこちらで見かけました。

 

 

 

 

 

 

アオシギ 青鴫(チドリ目シギ科)29ー31㎝ 

少ない冬鳥

この日のお目当てはアオシギ。

56の瞳で探しても見つからず、諦めて帰る途中の背後からの声叫び

慌てて戻って探しますが目はてなマーク

 

やっと探し当ててカメラ

 

これでは見つかりませんよね~

 

アオシギダンスをしながらゆっくり移動してゆきます。

 

川の中の水生昆虫を探して食べています。

 

 

 

 

 

だんだん視界から遠ざかり・・・

 

この後遠くへ飛んで行きました。

見つけてくださった大先輩の会員さんとアオシギさん・・・ありがと~~~~ハート

 

2023年11月20日撮影