今回は前回の続きを書いていきたいと思います!




【ハマりはじめた年度初めて】

スタートデッキを改造しただけではなかなかAくんに勝てずなにか良いカードはないものかとネットで調べてみたところこんなカードを見つけました!


そう、ムゲンダイナvmaxです!

非常にシンプルなテキストかつかっこよさを兼ね備えたカードです。私はすごく目をひかれ、某フリマアプリで購入しました。その頃ちょうどハイクラスデッキゲンガーとインテレオンが発売され、高くて渋っていたクロバットVも枚数を揃えることができました。


しっかり揃えたムゲンダイナvmaxでAくんとバトル!以前のような敗戦ばかりではなくぼちぼち勝つことができるようになりました。

戦えることがわかってきてお互いに色々なデッキと対戦してみたくなりジムバトルに初参戦しました。

雰囲気もよくさまざまなデッキと対戦ができたことで「公式イベント面白い!」と他の大会にも出たいという気持ちが大きくなりました。


【初のシティに参戦】

ムゲンダイナを使いはじめ慣れてきた頃、Aくんとよりガチな対戦もしてみたいということでシティリーグに出てみようという話になりました。当時の申し込みは早押しの先着で12時になると2人で同時に申し込みを始めました。


通ったのは80人定員の会場。Aくんも別の80人定員の会場でした。「うわ大型のところだ💦」2人とも気合いが入り、よりリモートや対面で練習を行うようになりました。ポケカのルールはある程度把握していましたが競技大会のマナーや常識的な部分が全くわからずどうしたものかと悩んでいたところ素敵な動画にたどり着きました。



【2021 S3】

さて初のシティリーグです。

デッキは使い慣れたムゲンダイナで行きました。

自分なりに環境を考察したり、リモートで仲良くしていただいていた方々と調整したりしながらデッキを作りましたが結果を残している構築が良いことに気づきこちらのリストで臨みました💦


当時の主な環境デッキは

コクババドレックスを軸にマホイップvmaxやゲンガー&ミミッキュgxを使ったコクバデッキ


れんげきウーラオスを軸にうらこうさくの特性を持つジメレオン、インテレオンを軸に戦うデッキ


通称三神と呼ばれるアルセウス&ディアルガ&パルキアgxを軸に戦うデッキ


特性パーフェクションを用いて様々なポケモンの技をコピーして使用する〇〇MM


など様々でした。

中でもれんげきウーラオスは弱点であることやこちらの展開手段であるクロバットvがキョダイレンゲキで倒されやすいことから不利対面となっており、当たらないことを願いつつも対ウーラオスの練習を中心に行いました。前日は緊張でソワソワしていましたがスリーブを入れ替え、就寝しました。


結果は、、、



top8に入賞することができました!

ウーラオスに当たる回数が少なかった点、コクバデッキのマホイップを上手くかわせた点など非常に噛み合わせも良く終始楽しく対戦ができました!


2021 コロナ禍の夏楽しみながら真剣に取り組める趣味ができ、非常に充実した日々を過ごしていました!


と、ここまではポケカをはじめてから初の競技大会に出るまでを思い出に浸りながら振り返りました!読みづらい文章が多くあったと思いますがここまで読んでいただきありがとうございました🙇





【今後の投稿】

今後は日々のポケカについてのんびり投稿していきたいなと思います!

フォロー、いいね、よろしくお願いします!!