ぷうは中度の知的障害を伴う自閉症、
支援学校小学部5年生です。
お姉ちゃんのメメは高校2年生です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ


昨日はぷうが通う特別支援学校の運動会でした。珍しく翌日投稿!


自閉症あるあるの、行事が苦手なぷうは、毎年運動会の練習が始まると睡眠の乱れがひどくなり、情緒の乱れも多少感じるのですが、今年は5年生、5回目の支援学校での運動会。

さすがに慣れた?運動会好き?なんとも思ってない?←本人が喋らないのでわからないけどもチュー


あまり乱れることなく無事に当日を迎えられました。夜もまあまあ眠れてます。逆に、外で練習してほどよく疲れてたかな?



普段スクールバス登校のぷうさん、運動会当日もスクールバスで登下校してもらいました。その方が落ち着くだろうし。いつもと違うの嫌いだから。


ちょーいい天気だったけど、最高気温29℃の予想ガーン


日焼け止め塗ってあげました。それでも少し焼けて赤い顔で夜寝てた照れ

でもまだ梅雨前でカラッとしていて、影なら午前中は暑すぎずで助かりましたアセアセ


   ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま


まずは小学部のかけっこから。


だいたい同レベルの子を、だいたい高学年で同じチームにして、工夫してのスタート。


ぷうはのんびりなら普通に走れるさんチームなようでしたが、積極的に走ってくれない&当日人が多いと固まりがち、なので。


ビリをのんびり歩きながら耳を塞ぎながら進み、最終コーナーで離脱した子を最後に追い越して、ビリから2番目でめでたく?ゴールでした爆笑





ぷうの前のグループに、どうしても嫌で走りたくなくて、必死で抵抗して大声をあげて、先生を蹴ったり叩いたりしながら泣きながら一周した子がいて・・


幼稚園時代のぷうも、色々怖くて不安で泣いて抵抗して、それでも1人だけ参加させないのは本人にも親にも悪いし、なんとか参加させてあげたいと先生たちが工夫したり相談したりしてくれてた時代があったなぁと思い出したり、そこまでしてさせなくても良いような気もするし、何か本人辛そうだなぁと思ったり、親御さんはどんな気持ちでみてるかなぁとか、色々考えるとちょっと涙出ちゃいました悲しい



次は小学部、ボール運び。

こちらも練習通り、自分の番を待ち、誘導されてだけどボールが乗った台車を受け取り、あっちまで運んで戻ってくる作業を、のーんびり歩きながらこなしてました。

おーい、競争だぞー笑い泣き

一生懸命「勝ちたい!」と頑張ってるお友達、ごめんねニヤリ


無事二種目終わって、中学部と高等部の競技を見ている間、同級生に挟まれて一緒に手を叩かされたり爆笑ギューっと抱きしめられたり爆笑

とにかく可愛がられて構ってもらってるぷうが遠くに見えていてほんわかでした照れ


それにしても、中等部、高等部のお兄さんお姉さんは、上手に踊ったり走ったり、ぷうもあんなにできるようになるのかなぁ。いや、あんなには無理だな笑い泣き


無事終わった運動会。



牛しっぽ牛からだ牛あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

半日で終わるので、午後から長いね、って、買い物に連れて行ったら・・


私のスマホをストラップで首から下げて動画を流しながら歩くぷうさんなのですが・・


吹き抜けの2階の高いところから下を撮影しようとしてるかな、と私が近づいた瞬間!!

さっとストラップを首から外すと同時にスマホを1階にわざと落としてしまいましたガーンガーンガーン


慌てて下を見て落下の瞬間を目撃びっくり


幸い誰かに当たることなく、すみましたえーん


近くのお姉さんがびっくりしてたけど、「ごめんなさい!!大丈夫ですか?すぐ取りに行くのでそこに置いててください」と言ったら「ここですー」と棚に置いて待っててくれました。

「こんな危ないことして、人に当たったらどうするの」と怒られても仕方ない事なのに「全然、大丈夫です」と、ぷうが障害児であることがすぐわかったみたいで優しい方でした。


もちろん、「危ない!ダメです、スマホも壊れる、もう貸しません」と怒っているのをわからせるように注意してあります。


普段そんなことしないのに、やっぱり運動会の負担が多少影響したのかな??えーん←過去に一度あったけど。


それから帰宅してからも、「なんでそんなことするの!?」と言うようなイタズラを2回しましたもやもや


無事終わったー、と言えない一日でしたタラー