こんにちは〜♪

しまこです😊

 

急にすごいタイトルになりましたが、

私もここ数ヶ月にわたり、食のことをいろいろと調べたり

勉強してビックリしたのでシェアしようと思います!

 

ちなみにこちらは朝ごはん作り!

椎茸を炒めてます。

 

椎茸は生焼けで食べると激しい痒みを伴う線状の皮膚炎が生じます。

これがシイタケ皮膚炎です。

 

だからね、今日はとことん、よく焼きます。

 

実は先月、私はすごい痒みに襲われまして

よくよく考えたら「原因は椎茸じゃないか?」と気づいて

調べたらやはりそうでした!

椎茸は生焼けの場合、

1〜3日後に激しい痒みをもたらすことがあるそうです。

バーベキューの時は気をつけた方がいいですね。

知らなかったよ〜〜〜😅

 

私はお味噌汁に入れようと思って椎茸を買ったんだけど

加熱が甘かったみたいです。

椎茸、安心しきってました。

中には乾燥粉末のシイタケでも皮膚炎になるひともいるみたい。

 

で、私もそうだったんだけど

1〜3日後に発症するので

激しい痒みがあっても「椎茸」と関連づけるのが難しいそうです。

私もそうでしたから・・・

 

ということで

冷凍してあった椎茸を

よ〜〜〜く焼いて食べることにしました😊

まだ怖いので、入念に焼いてます笑

 

今日は九州産の雑穀米を新調しました!

雑穀米は「国産」表示よりも

「〇〇県産」など土地の場所が明記してあるものが

オススメなんだそうですよ♪

(お米チャンネルより)

 

 

朝ごはん🍚

椎茸にミートボールを絡めて焼き上げました。

ミートボールのタレが絡んで照り焼きみたいになって

椎茸もとっても美味しくなりました。

 

ですが、、

椎茸を入念に焼きすぎて案の定、焦がしてしまいました。

でも、美味しかったので、

この食べ方、ハマりそう!

照り焼きはご飯も進むからね。

 

ご飯は白米と雑穀のミックスです。

今日も朝から2合炊いてます。

白米2合(300グラム)に対して雑穀30グラム混ぜているので

量的には2.2合になるのかな!

 

具沢山味噌汁は

ブリッコリー、大根、人参、キクラゲ、わかめ、切り干し大根が入っています。

鰹節と味噌で味を整えています♪

 

ご飯の量は大体230グラムくらいだったかな。

 

 

こちらがお昼ごはん

ごはん230グラムくらい

具沢山味噌汁

冷凍してあった海老カツ2切れ

 

お米生活は

基本的にお米とおかずの比率が

6:4

です。

外食が続いたりとか間食が多くなったときは

7:3とか8:2とかにして調整します。

 

よく「食べ過ぎた日はご飯を減らす」という風潮はありますが、

これ逆なんです。

おかずが消化の負担になっているので、

減らすならご飯ではなくておかずの方なんです。

 

私もこれを知るまでは

「食べすぎたからごはん少なめにしよう」

「お酒飲んだからごはん少なめでおかずだけにしよう」

ってしてましたが、

これ逆だったんです。

 

アルコールを分解、解毒する肝臓のエネルギーは炭水化物です。

そして消化に負担をかけるおかず。。。

選ぶのは「お米」の方だったのです。

 

肝臓がお米のエネルギーで元気に動いてくれれば

アルコールの解毒もしっかり行えるので

翌日の体調が違ってきます。

 

飲んだ時こそ「ご飯」なのです🍚

 

 

夜ご飯

朝炊いた残りのご飯と具沢山味噌汁。

そしてご飯のお供(梅干し、昆布)です。

 

ゆっくり噛んで40分くらいかけて食べています。

 

 

で、ご飯、足りない・・・

と思ったので、

急遽、早炊きで1合炊くことにしました。

20分くらいで炊けるので!待つことに!

 

お味噌汁はフリーズドライのこちらにしました😊

 

お湯を注ぐだけのやつです!

 

切り干し大根をプラスしました!

 

そして炊きたて!

いただきます😻

もち麦と白米をミックスしました。

とりあえず150グラムくらいにしました。

 

そしたらじゅうぶんに満足したので

これで本日の食事は終了です♪

 

 

結局のところ、2.5合くらい食べたかな☺️

 

 

お米生活!最高です!

 

安心してください♪

ご飯は太らないですよ✌️

ただし、よく噛むことです😊

 

また、ご飯の魅力についてを

「お米生活」の効能とともにお話ししていきますね😊

 

そして

椎茸は良く焼いて食べましょう😋

 

だけど、焼き過ぎは注意です😅