娘が幼稚園に行きたくないと言った時、息子が中学校に行きたくないと言った時、振り返ると、その気持ちに全く耳を傾けていませんでした😨
 
 娘には、「( ≧∀≦)ノママが幼稚園に代わりに行くから、⚪⚪ちゃんはママの代わりにお掃除お洗濯よろしくね😘」って言ったら、娘は嫌と言わず幼稚園に通い続けました😅(脅しでしたね…🙏中学生の頃、訳を改めて聞いて…🙇🙇🙇)

 息子には、「そんなのいじめの内に入らない。」なんて自分の物差しで決めつけ、相手の同級生の肩を持ち、息子の考え方や捉え方にダメ出しして……って、なんとも拗らせパターン全開で不登校気味の不安定時代に突入しました😥

 本当に本当に未熟な母で、本当本当にごめん🙏💦💦 

 精神科医の佐々木正美先生の書かれた著書「子どもへのまなざし」は、私が後世に何より読み継がれていって欲しいと願う育児の真理を伝える本ですが、読みながら、私自身が本当に共感に欠ける関わり方で、子育てをして来た事を強く感じました😵

 ネガティブな事は特に、共感する事で自身の心が辛くなるのを回避したくて、「何とかなる!大丈夫だよ!気にしすぎだよ!」なんて、友人には一見ポジティブに反応してしまう事もあったでしょう😅
 それが我が子だったりすると、その先に自分が望まない結末を想像して、「そんなことぐらいで、何いっとるの~😆」ってな感じで、バッサリ流して向き合う事が出来なかったり…😣
 共感してしまうと、弱い子になってしまうのではないかと、無意識に恐れていたようにも思います😣
 
 共感されて、共感出来る人へ…と繋がって行くのだとした時に、せめてオウム返しだけでも意識的に出来ていたら良かったな~と悔やみました…。それでも、ピンチはチャンスなので、この数年で子育てをし直すかのごとく☝猛烈「共感月間」邁進中の母であります😳ついすっとばしながら、すかさず仕切り直し、コツコツと積み上げていますが、かなり自分の気持ちを伝えてくれる様になって来ました😌ついでに旦那さんも✌

  相手の心のバケツに入ってみる💓

 最近は、自分軸が重要視されがちですが、私は柔軟に軸を変えられるって意識が良いのでは…と思います。共感のバケツをお互い行き来し合う…まさに現代はそのツールが揃ってますね❗

 この時代を生きられて良かった~ブログ最高~😘毎日、沢山の方のブログをシェアさせて頂いて、心耕し中です🎵感謝🙏