(後編)早く知りたかった!

食事の満足感を作るコツ♡

 

 

 

 

過食嘔吐から管理栄養士へ。

【摂食障害を味方に「おいしい♡」を叶える】

 

ココロとカラダのダブルサポーター

 しま  です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

前回の記事の続きです^^

 

 

前編はこちらから↓

(前編)早く知りたかった!

食事の満足感を作るコツ♡

 



今日は
満足感を作るもう一つのコツ

を紹介します★






満足感を作るために血糖値をあげればいい、
なら、極端な話、
主食がアイスやジュースでもいい訳だよね??


 

これも過去の私!

同じ糖質、カロリー摂るなら、

ご飯より重量の小さいお菓子で満たしたくて

お菓子が食事になってた時がありました。

 

この時も野菜だけで

おなか膨らましてた時と同じく、

すぐお腹減ってきて

そわそわイライラしがちだったの(;_;)

 

 

 

 


お菓子を食事代わりにしても
満足するのであれば、

イライラしないのであれば、

それは問題ないです★
 

 

私も今は3食の食事が基本だけど
たまに

食事をスイーツで済ませることもあります。


「マツコの知らない世界」という番組で
いろんなマニアが出てくるけど
スイーツが食事代わりなんて人結構いる!

 

その人がそれでいいならいい^^








ただ、

日々食事の満足感がわからない。
 

それでイライラ、もやもや。
食べ続けてしまうことで自己嫌悪、
過食してしまう人は、



もう一つの満足感をつくるコツ

知っておくのも良いかもです^^


ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

満足感を作るコツ!「胃」

満足感を作るコツの二つ目!



胃の満足感というと
なんとなくイメージがつくでしょうか^^?




「食べ物の重さ??」


まる〜◎☆

 


 

胃の満足感は
胃に入る食べ物の量で作られていきます。




そしてなんと・・・!

 

 

胃にも


胃の満足状況を

脳に伝える伝達係がいるんです!

それが「グレリンさんたち」
ぐれちゃん。

 

 

グレリン・・・食欲を刺激するホルモン。 

       胃から分泌される。


グレリンさんたちは

こんなふうに脳にお腹具合を

教えているよ^^
↓↓

 

 

    
 

お腹の中に食べ物が入っていない状態
”空腹”だと


グレリンさんたちが脳に

「今食べ物が入ってませんよ!
 もっと食べてと指令を出してください!」

と教えてくれ。

脳は体に指令を出して

私たちは「お腹すいたな〜!」
 

と感じるんです^^

 

 

 

そして

胃に食べ物が入る

「食べ物が入ってきたから
 もう脳に空腹情報は伝えなくていいな!」


と、グレリンさんたちは働く必要がなく、
分泌が少なくなります。


分泌が少なくなると
「お腹いっぱい、もういいかな」

となるんです。

 

こうして胃からの満足感が作られます。



つ・ま・り!!

 

お腹が空っぽのまま放置しておくと

グレリンさんたちはどんどん増えて

食欲も強まっていきやすくなります

 

 

 

 

糖質やカロリーが十分なお菓子で

満足しなかったのは

重量が足りなかったからか〜(><)!!

 


この場合は
脳は満足してるけど
胃は満足していなくて

満足しない、まだ食べたい・・・


ということです^^

ーーーーーーーーーーーーー
まとめると・・・


食事の満足感
「もういらないかな〜」は

・血糖値が上がること
・胃の中の食べ物の量
・五感の刺激



それらの情報が
脳で合わさって作られます☆



脳も胃も両方程よく満たされて
「お腹いっぱい、もういらないかな」
になるよ^^

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ただ!!

 

頑張りやさんのあなた^^

 

 

心に置いておいてほしいことがあります♡

 

 

 

 

これらをの仕組みを理解して

実行したからといって

すぐに満足感が感じられるわけではない

と思うんです。

 

または

 

すぐに実行できない人もいる

と思うんです。

 

中にはすぐにできる人もいるかもですが。

 

 

 

DATTE・・・!

だって・・・

 

 

 

私もそうだったけどさ(;_;)

そもそも胃に溜まる感覚が不快だったり

 

食べた方がいいのはわかってても

糖質を摂ることがすごく怖かったり。

 

また、日常のストレスや

過去の根深いストレスで食べ過ぎてしまう

ということもあったり。

 

 

 

 

 

今回のお話も

「おいしい♡」

と食べられる日々を取り戻すための

一部のこと^^

 

 

 

私がお伝えすること全てですが

あなたのペースで今できることから

少しずつ試してみてね♡

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

一人一人に寄り添う長期サポートと

当事者おしゃべり会を

今年夏頃から順次開始予定です。

 

 

一人でも多くの人に

 

また笑顔で「おいしい♡」

を感じてもらいたい。

 

体重にとらわれない世界が

”こんなにも幸せなんだ・・・”

ということを感じてもらいたい!

 

 

 

そんな想いで準備中です・・・☆

 

お知らせは公式ラインから届きます!

登録して待ってくださると嬉しいです^^♡

 

 

 

こんな摂食障害の回復のヒント

ブログの他に

YouTubeでも発信をしています^^

 

 

公式ラインの方限定で、

月1ユーチューブライブの

質問募集をさせていただいております🫶

YouTubeでもお話ししましょう^^

 

 

YouTube

www.youtube.com/@user-vx5qz2nm2k

 

 

 

ココナラ(チャット&通話の個別相談)

摂食障害(過食症・拒食症)、ダイエットのお悩み。

人間関係や働き方など、お気軽にお話しください^^

少しでもあなたの心が楽になれますように。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました^^