卓球を始めて8ヶ月。始めて試合をした。

練習どうりにはいかない。緊張と不安。慣れないサーブレシーブ。

ほとんどドライブのラリーしか練習してこなかったから、

知らない回転の処理の仕方が分からない。

サーブですぐ点数取られ、ふりになるから弱気にも、守りにも入る。

1試合に負けて、自分らしくやろうと開き直った。



全部ドライブで返す。振る。






ドライブを振って負けたら本望たと。

結局沢山負けたが、ドライブを振って負けたから、悪くはない。




人生に例えると、結果を出す事を、勝つ事を目的にしないで、

自分がどう人生と、生きるという事に向き合ったか、生きるといる過程

をどういうふうに、自分は望んだかが以外と大切なのかなと。


結果がついてくればそれに越した事はない。

だけど結果を意識し過ぎて、自分がどう生きたか、どういうふうに向き

合っていたかって事も大切ではないかと。

結果が伴うに越したことないけど、結果を少し傍らにおいて、

自分がどう生きたかって事を重要にすることも、私は大切なんではない

かなって思う。

 そして何よりも負けず嫌い。勝つと何で勝ったかって考える事は少な

いけど、負けるとなぜ負けたか考える。負けた方が学ぶ事は確実に多い

と私は思う。特に負けず嫌いで、勝つ事を手放す事の大事さを学んでき

きた、私には

どういうふうに向き合ったか。そこの向き合いかたに満足している

かって事が何よりも大切で、そして生きていく事の楽しみとのびしろに

繋がるのかと思わされる1日だったよ。

そして改めて思ったのは私の卓球はドライブの精度をいかに高めるか、

下回転はまだいらない。ドライブの回転量で返す事が、私らしくて、何

よりも、そういう不器用な卓球をしようとする自分は嫌いでない。