友人に押し付け…プレゼントする棒針編みの帽子・・・この時期ですからね

男の子(オッサンだけど)なので、赤色はさし色程度にする予定

 

1目ゴム編み・2目ゴム編み・鹿の子編み・縄編み・メリヤス編み・・・ときて、何か違う編み方がしたい私(これが失敗の素)

 

ただ編んでるだけで 勝手にボーダー模様になる糸なんだから、編みこみ模様はやめるにしても、何かしたい私(だから これが失敗の…)

 

まずは、84目の2目ゴム編みで15cmほど編んでから、ネットで見つけたツリーのパターン模様を参考に、裏編みの地に表編みでツリーの形を浮き立たせてみる事にした(同色の糸で)

この時 既にミスをおかしていて、1パターン横16目だと見間違えてて、16目・間5目・16目・間5目・16目・間5目で84目になると思っていたのだ(バカ😅)

 

2段目終わりにきてミスに気付き、解く💧(1回目)

 

17目・間4目・17目・間4目・17目・間4目で84目に仕切りなおして、再度編み始める

 

しかし、思ったよりツリーの形が浮き立ってこないのです(´`:)

 

ま、いい歳のオッサンにあげる帽子だから、はっきりしない程度の方がいいかな?とも思ったけど、苦労の甲斐がないので、1パターンを一周編んだところで解く💧💧(2回目)

 

さてどうしようかな?

 

・・・と、今度は『ハニカム模様』でも編んでみようかな?と考えた(コレがまた失敗の素)

横16目だから・・・84目だとダメだ・・・と、4目減らし目して80目にして編み始める

 

3段おきに全周交差編みという、結構な辛さだけど、やり甲斐はMAX🎵

 

クリスマスのアレ(なんだ?)をモチーフに、ひたすら編んで完成❗

途中で緑系の糸が足りなくなって 買いに行くも売り切れで、予定より赤系を多用(オッサン、大丈夫か?😓)

 

フチを折ると

「え?スイカ?」←ハニカム模様の縦模様がスイカを連想させる

「いやいや、クリスマスのアレなんだから苺でしょ?」←てっぺんだけ見たら確かに・・・

 

どっちもチャウわ!(ノ-_-)ノ ~┻━┻

 

…でも そうだよね…コれはアカンでしょ

…と、今回は土台の2目ゴム編みまで全部解いた💧💧💧(3回目)

初めてのハニカム模様に苦戦して ここまで2日かけて振り出しに戻ってしまったけど、緑系の糸が足りなくなるの判ってるし、折角だから80目で作り目し直した方がいいもんね

 

そこから1日かけて完成しました(交差針を使わない交差編みに慣れてきた👍)

やっぱ ハニカム模様がウルサイな😅

 

大人でも被れるけど…

 

大人にしては短めのフチを折り返すと、可愛い子供の帽子(もうオッサンに もらってもらえる気を完全に失った私 _| ̄|○ )

子供の頭サイズだと 横にも余り伸びないので、ハニカム模様の主張もそこそこになるし

 

モチーフ、判っていただけるでしょうか?😓

 

正解は↓

無事、知人の姪っこさん(5歳)に もらっていただきました😅(めでたし、めでたし)