思考で不安を感じた時の対処法

 

こんにちは(*^^*)

私は三十代後半で発達障害と分かり、

今は障がい者雇用にて働きながら

カウンセラーをしています。(お勉強もしています)

簡単ではないですが、お金を稼ぐこともできています。

ここはコツがありますので、徐々にお伝えをしていきますね。

 

ご質問リクエストを頂きました。

ありがとうございます。

 

簡単に言うと

 

“思考が強くなりすぎて、不安になってしまう”、とのこと。

 

ありがとうございます。

 

思考=脳みそ

心=ハート、感情

 

現代人は思考が強くなりすぎていて、

感覚を押し殺しがちになります。

 

思考が本来の役割を忘れて、暴走しています。

 

なので、思考=悪ではなく、

本来のお役目に戻してあげてください。

 

普段生きていて、心が反応する瞬間があります。

 

これいいな♡

 

ほんの微かな震えを、まずはキャッチしてください。

 

たとえば、美術館行きたいな♡

 

こんな感情が芽生えたとき。

思考が暴走していると

 

・ハァ?(*´Д`)美術館?休みの日は混んでるに決まってんだろ

・そんな生産性のないことに金を使うなよ

・それやってなんかになるの?

 

↑↑↑脳内にパワハラ彼氏。

 

こんなこと言われ続けたら、心(彼女)は、黙りだしますよね。

 

これが、感性がどんどん萎んでいくってことです。

 

思考は本来は、心(彼女)の願いを叶える有能な彼氏であるはずなので、

 

心(彼女)が

 

美術館行きたい!

 

と言ったら

 

・そっか、じゃあ、有給をとろうか?(^^)

・すぐには無理だから、とりあえず本屋さんに行って本を買ってみようか?

・とりあえず、いつやっているのか、いくらなのか調べてみるね

 

こんな感じになるようにすればいいので。

 

でも、長年思考がモラハラ彼氏になってきた人は

すぐにはこうならないと思うので、

 

とりあえず、感情が動きそうなものを見つけるとか、

散歩をするとか、ぼーっとするとか、寝るとか

感覚が戻って来そうなことをやってみてください。

 

思考がうるさくクレームを言ってきても

抵抗せずに聞き流してみてください。

 

ご質問者様は「不安」ということなので、

もしかしたら彼氏が極度の心配性かもですね。

 

先ほどの美術館の例でいくと

 

・途中で事故に遭ったらどうするんだ

・お金がなくなる!

・いつもと違うことをしたら、恐いことが起こる!

 

こんな風に悪い未来を予想していろいろ言ってくるかもだけど

そもそもはあなたのことが大好きだからなので、

宥めてまいりましょう

 

 

悪い人ではないから^^

現実にモラハラされたら、離れるべきかもしれないけど

あなたの脳内にいる思考は、一生お付き合いしていくものだから

ちゃんと本来の姿に戻してあげてください。

ゆっくりでいいです。

 

あなたなら、できる。

 

 

 

 

 

 

 

音譜お問い合わせはこちら

 

 

音譜アメンバー申請はこちら