自分を責めないようにするにはどうしたら?

 

 

こんにちは(*^^*)

私は三十代後半で発達障害と分かり、

今は障がい者雇用にて働きながら

カウンセラーをしています。(お勉強もしています)

簡単ではないですが、お金を稼ぐこともできています。

ここはコツがありますので、徐々にお伝えをしていきますね。

 

自分を責めないようにするにはどうしたらいいんだろう?

こんなお悩みを、私もずっと持っていました。

 

ほとんどのタスクはちゃんとできているのに

たったひとつ失敗しただけで、

 

「なんで、できないの!?」

と頭の中で責める声が鳴りっぱなし。

 

ここはこうすればよかったのに。

あれは、ああすればよかったのに。

 

 

自分を責めちゃダメなんから!

とやたらよけいにパワハラチックになったり。

 

 

「自分を責めちゃダメだよ」

「オッケー分かったー^^」

 

 

ってできるならいいけど

 

そもそもそれがやめられないから、悩んでいるんですよね。

 

自分を責める自己否定の声って

元になっているのは、小さい頃の母親の声なんだそうです。

 

もし子供が火に手を近づけていったら

「やめなさい!危ない!」

って言いますよね。

 

それが種になって、だんだんと自己否定が育つ。

でも、

大本の元々は大切な人の声で

それも自分を心配してくれたからで

 

だからこそ、無視をすることができない。

 

あなたの優しさですね。

 

けれども、それによりあなたが苦しくなってしまうのなら、

やはりそこからは抜けるべきです。

その大切な人のためにも。

迷惑をかけた相手のためにも。

嫌いな人のためにも。

 

そこはもう、自分で立つ時が来たと思って。

 

あなたはもう、小さな子どもではないから。

 

 

そして、

自分を責めるのをやめることができない

 

のあれば

 

自分を責めるのをやめることを頑張る。

 

ことならできるんじゃないかなと思います。

 

頑張るなら、できなくてもいい。

失敗したってなにも起こらない。

 

あ~今日も責めちゃったな~

でも、5分でも3分でもいいから

お茶でも飲んで自分に優しくしてみよう。

 

この程度からでいいんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

音譜お問い合わせはこちら

 

 

音譜アメンバー申請はこちら