昨日は

色彩知育®の講師育成を担当する

マスターインストラクターの

ミーティングがありました

 

 

 

どうやったら

もっともっと

たくさんの方に

色彩知育®をお届けできるんだろう?

 

 

 

一体どんな言葉を使えば

より色彩知育®が

 

こどもや自分にとってよいもの♪

とか

 

自分を活かせるツールになる!

と感じて

 

やってみよう!と

思っていただけるんだろう?

 

 

あーでもない

こーでもないと

 

 

いろんな

意見を出し合いました

 

 

 

その中で

 

多くの親御さんが

求めてないようで

やっぱり求めてるよね

 

っていう言葉として

 

「賢く・賢い」

 

出てきたんです

 

 

 

 

のびのびしてても賢く育つ♪

色彩知育®資格教室

 

 

色彩知育®トレーナー

こども色彩知育®マスターインストラクターの

ホンディです

 

 

 

「賢く育てる」って聞くと

 

あなたは

どんな気持ちになりますか?

 

 

 

うんうん!それそれ!

やっぱこれからの時代

賢さ必要だよねーー!

 

ってテンション上がる?

 

 

 

それとも

 

 

 

いやいやそんな

「賢い」なんて・・・

もうのびのびしてたら

それでいいんです~

 

って若干

拒否反応?

 

 

 

昨日のミーティングでも

 

この言葉に対する反応

両方あるよねー

って

 

話してたんです

 

 

 

あなたは

「賢い」っていう言葉に

どんなイメージを

お持ちでしょうか?

 

 

 

勉強ができる賢さ?

 

知恵を働かせる賢さ?

 

したたかに生きる賢さ?

 

人とうまくコミュニケーション

できる賢さ?

 

 

 

ほんと

親御さんの数だけ

こどもに望む

「賢さ」があると思えるほど

 

 

 

実はいろんな意味を

含んだ言葉だなぁって思うんです

 

 

 

だから

「賢く」って言葉を聞いて

テンション上がるにしろ

拒否反応出るにしろ

 

 

 

どっちにしても

なんらかの「賢さ」は

求めていると思うんです

 

 

 

今朝の話の中で

じゃあ色彩知育®で

身につく「賢さ」って

どんなもの?

 

 

となったら

 

 

 

う~ん・・・

(学校の成績という意味で)

勉強が必ずしも

めちゃめちゃできる

賢さってわけでもないし・・・

 

(と言いつつ

 代表理事の齊藤美雪先生の

 息子さん2人はそれぞれ

 東工大・大学院卒と

 現役東大生です(笑)

 その他にも高学歴の

 お子さんをお持ちの先生おられます)

 

 

でも結局

どの子を見ても

めちゃめちゃ

「生きる力」があるよね~

 

 

ってことでした

 

 

そして

社会で生き抜くためには

やはり「知性」が必要です

 

 

 

知性って

 

学校の成績が良いことと

必ずしもイコールではなくて

 

 

 

学校の成績が良くても

知ってることを

上手く伝えられなかったり

 

周りの人と

うまく関われなかったりすると

 

それはそれで生きにくいし

 

 

 

逆に

学校の勉強が

できないと

 

これまた

本来あるはずの能力が

発揮しにくいことも多くて

 

 

結局じぶんを活かせず

やっぱり

生きづらいわけで

 

 

 

 

そういう意味で言うと

色彩知育®で身につく

「賢さ」って

 

知性をもった生きる力

ってことなのかなぁと思いました

 

 

 

そんな感じで

 

「賢さ」って

実はものすごく

 

振り幅が大きい

言葉なだけに

 

 

 

逆に

お母さんが望む

「賢さ」って

いったい何なんだろう

ってところを

明確にしておくと

 

子育てもすごく

ラクだと思うんです

 

 

 

学校の勉強ができた方が

生きのびやすいだろう

 

って思うなら

 

学校の勉強ができる賢さを

身につけさせればいいし

 

 

 

ちょっとくらい

勉強できなくても

人とうまくコミュニケーション

取れたら

しっかり生きていけるだろうと

思うなら

 

人とうまくコミュニケーション

取れる賢さを

伸ばしていけばいい

 

 

 

お母さんが

 

「こういう賢さがあったら

 この子は絶対大丈夫!」って

自信もって言えるものなら

 

なんだっていいんです

 

 

 

ちなみに我が家の場合は

わたしがこどもに

身につけてほしい「賢さ」は

 

 

 

世界中どんな人とでも

快適な関係が築ける

コミュニケーション力と

それを活かすための知識

 

 

ってところでしょうか・・・

 

 

小難しい言い方してますけど

結局は・・・

 

 

 

食べる時のマナーと

こんにちは・ありがとう・ごめんなさい

が言える

 

 

 

これさえ出来たら

世界中どこでも

やってける!って

こどもたちには伝えてます(笑)

 

 

 

あなたの望む「賢さ」って

いったいなんですか?

 

 

 

お子さんには

どんな「賢さ」を

身につけてほしいと

思っていますか?

 

 

 

もしあなたが

こどもたちには

どんな形であれ

 

知性を活かして

生きのびていく賢さを

身につけてほしいと思うなら

 

 

 

色彩知育®を

ぜひ学んでみてください

 

 

 

 

色彩知育®は

 

「色」と「言葉」と「脳科学」を

ベースにした

こどもの能力開発と

コミュニケーションスキルを育む

メソッドです

 

 

 

親が必死にならずに

ラクして面白がって

子育てしてたら

 

 

 

観察力・分析力・創造力・多様性を

身につけて

 

こどもが勝手に

自分で能力伸ばして

コミュニケーション能力も

育てていくコツを

しっかり学べます

 

 

 

そして

おとな自身が

子育てのハードルを下げて

 

安心感と信頼感で

こどもと向き合えるようになります

 

 

 

もしあなたが

 

毎日

イライラ

ガミガミで

 

賢さとは

真逆に行ってる・・・

 

こどものことを

そのまま認めて

 

いいところを

たくさん

伸ばしてあげたい

 

と思っているなら

 

 

 

わたしたちの

身近に当たり前にある

「色と言葉」で

 

気軽にラクに

のびのび賢い子に育つ

色彩知育®を

 

学んでください

 

 

 

お母さんが

色彩知育®を

身につけて

 

軽やかに

子育てしてたら

 

こどもたちも

軽やかに

賢く生きる力のある子に

育ちますよ♪

 

 

 

少しでも

ご興味を持っていただいたなら

 

 

まずは

6時間で

 

こどもと

ラクにコミュニケーションが取れる

色彩知育®かるたの

さまざまな活用法や

 

こどものありのままを

認めて

ラクに能力をのばせる

「かしこ式言葉がけ法」を含む

色彩知育®️の基礎が学べる

 

色彩知育®️ファシリテーター養成講座を

受講してみてくださいね

 

すぐに色彩知育®かるた使ってみたい!

色彩知育法をすぐ知りたい!

講座に直接お申込みの場合はこちらをクリック

ダウン

ファシリテーター講座お申込み

 

ファシリテータ養成講座についてもうちょっと

知りたい場合はこちらクリックダウン

 

 

 

 

もし

色彩知育®教室や

インストラクターのお仕事にも

興味がある

という場合は

無料の

色彩知育®説明会に

お越しください

 

色彩知育®資格

無料説明会はこちら↓↓

画像をクリック↓↓

 

 

 

 

 

育児と人生のピンチをチャンスに変えた

私、ホンディは

あなたの育児も人生も

ラクに楽しくなるよう

心から応援しています!

 

 

 

私は、色彩知育®法と出会って
育児と人生の悩みを
発見と成長の可能性に
変える事ができました
 

 
 公式ラインでは

 

ジャッジしない

「3つの言葉がけポイント」をまとめた

 

 

「色彩知育®

かしこ式言葉がけ法

ミニ体験シート」もプレゼントしています♪

 

 

こちらのプレゼントご希望の場合は

まずは公式ラインに

友だち追加して

「かしこ」とメッセージくださいね♪

 

 

 

そしてよかったら

あなたのお話しも

聴かせてくださいね

 

 

 

今すぐクリック下差し

友だち追加

 

 

 

 

お問合せも随時受け付けております

↓↓↓

公式ラインでは

子育て・保育が楽しくなる

お役立ち情報や

生き方のヒントなども

無料で配信していますので

ぜひ、ご登録を!!

 

今すぐクリック下差し

友だち追加

 

色彩知育®インストラクター資格

無料説明会はこちら↓↓

画像をクリック↓↓

 

 

 

 

 

「色彩知育」って何?

 

そう思われたら…

色彩知育の3つのメソッド
・色彩知育プログラム

・かしこ式言葉がけ法

・イン&アウト学習法

お子さんの能力と

可能性の引き出し方を

学んで

子育ての資格も取れる

色彩知育ファシリテーター養成講座 を↓

受講してみてくださいね

 

 

ファシリテーター講座お申込み

 

 

 

日本こども色彩協会のHP
こちらをクリック↓
 

                        

 

 
 
講師:本田美由起(ホンディ)
一般社団法人日本こども色彩協会認定
色彩知育マスターインストラクター(講師育成担当)
こども色彩知育インストラクター
色彩知育トレーナー
その他こども向け中国語や翻訳活動にも従事
現在15歳と12歳の女の子の子育て中
 
・保育園などへの出張ワーク
・色彩知育の各種おとな向け講座 など
教育関係者の方や企業様からのご依頼も承ります
お気軽にお問い合わせください
 
【お問合せ】
・ meiyouqi.b@gmail.com
・ 090-9116-2251
日本こども色彩協会の公式YouTubeチャンネルです
全国の講師がファシリテートする
おうちで簡単にできる色彩知育ワークが
紹介されています♪
こちらをクリック↓