「全然違うでー!!」

 

おおっ!?

そうなの!?全然!?ですか!?

 
 
 

 

blogへのご訪問ありがとうございます

こども色彩知育教室

三田駅前クラス

こども色彩知育インストラクターの

ホンディです

 

先ほどの写真の2頭
何の動物かわかりますか?
 
私はお恥ずかしながら
最初わかりませんでしたー(笑)
 
正解はこちら↓
 
この2頭
なんとなくどっちかがヒョウやろな~
とか
トラじゃないしな・・・
とか
ヒョウやらチーターやらジャガーやらピューマやら
なんかそのへんが
もやっとしてるんよな~
私は最初そんな感じでした(笑)
 

今回のワークテーマは

「チーターとヒョウを観察して選んだ色で箱を飾ろう」

 

まずこどもたちにも写真を見せて質問します

 

すると

「全然違うでー!!」とのこと

 

模様

顎の大きさ

顔の細さ

しっぽ

など

違うところがたくさん

 

そこから

顎の大きさやしっぽの違いも実は

チーターとヒョウの習性に由来していることなどを

たくさん話してくれました

 

「博学やなー!!」というと

「博学ってなに?」 と (笑)

 

そのあとは色分析

 

 

どんな色があるかな~とカードで色合わせします

 

色どりカードを使って比べることで

より細かな視点で対象を観察できます

カードの色と同じ色があるとは限りません

そのカードの色を基準に

どう違うか

これより明るい

これより濃い

など

こどもたちはたくさんの色の違いを発見しています

 

 

そのあとは

チーターとヒョウに見られる色が

12色相環のどの色の仲間かを

分析します

 

「紫もない!」

「青もない!」

「黄色とか橙色に似た色!」

 

これは哺乳類の特徴の一つでもある

「類似色相」に気づくための

インプットです

 

そのあとはいつものように

好きなように制作

少しのインプットからのアウトプットの時間です

 

 
チーターやヒョウに似た色の仲間で模様を貼って
 
最後は折り紙を小さく切ったものを
たくさん箱の中に入れて
はなさかじいさん風に撒きます~(笑)
蓋は箱の側面に貼って
しっぽになってるそうです
 

 

 

チーターの写真をくまなく観察して・・・
 

チーターの目の色と模様に注目

蓋を顎にしました

口が開きます

写真には写ってない口の中にも大注目です

 

 

 

 

チーターとヒョウから
トラとライオンに発展
 

おおさかのおばちゃん!と

最初に言ってた彼は

トラ柄とヒョウ柄!(笑)

 

 

 

チーターの写真を一生懸命見ながら

その姿や模様をひたすら折り紙で作りました

チーターが中に入るとお布団が敷いてあります

にっこり顔の蓋の上に乗ると

怖いチーターが優しくなるそう

彼の作品はいつもストーリーがあります

 

 

 

写真を見て

似ているところと違うところはどこか?

どんな色なのか?

 

シンプルな投げかけで

こどもたちの頭と心の中は

フル回転します

 

シンプルなインプットと

シンプルな素材だからこそ

こどもたちの着目点が様々な形で

作品に現れてきます

 

大人になると

物事を大枠でとらえるようになってきます

それは

情報処理を素早くするための

脳の働きでもあるのでしょう

 

でも

ほんの少し

気づくきっかけ

考えるタネを

インプットするだけで

実に様々なものが見えてくるんです

 

色も薄い茶色だと思ってたけど

もっと薄い色や濃い色

黄色っぽいところもあるな

あれ?こんなところにこんな模様が

模様もよく見ると大きいのや小さいのがあるな

などなど

 

それを

こどものうちから習慣づけると

物事を見る

ミクロな視点とマクロな視点

両方が培われてきます

 

インプットの時間での

こどもたちのやり取りも

これまで得てきた知識や

普段のものの見方を

再確認したり

新たな発見をする

アウトプットの場でもあります

 

こども色彩知育教室の時間は

リラックスした空間で行う

簡単なワークの中に

こどもたちの脳をフル回転させる

仕掛けがたくさんあります

 

 

たくさんのさまざまな色にふれながら

人間のすばらしさに気づく教室

 

それがこども色彩知育教室です

 

よろしければ体験レッスンにもお越しくださいね

 

体験のお申込はこちらをクリック

対面・オンライン共に受付中です♪

 

【こども色彩知育教室とは?】

(社)日本こども色彩協会オリジナル

「色彩知育法」

3つのメソッドに基づいた

オリジナルのワークを通して

こどもたちの

分析力

創造力

プレゼン力

この3つの力を培う知育教室です

 

【色彩知育法】とは?こちらもご覧ください↓

http://ameblo.jp/shikisai-kidschinese/entry-12232587176.html

 

 
 

 
 

 

こども色彩知育教室 

・三田駅前クラス(対面クラス)

・ホームエデュケーションクラス

体験レッスン

(現在対面クラス・オンライン どちらも受付中です)

【場所】

対面クラス:兵庫県三田市内

(詳細はお申込み後にお伝えいたします)

ホームエデュケーションクラス:

ご自宅などからPCやタブレット、スマホ等Wi-Fiの繋がる環境

【対象】2歳半~小学生のお子さま

【体験費】

対面クラス 1,000円(税抜)

ホームエデュケーションクラス 3,000円(税抜)

お申込はこちらをクリック

2日以内にご連絡させていただきます。

万が一返信のない場合は、大変お手数ですが

meiyouqi.b@gmail.com

もしくは

090-9116-2251 まで
再度ご連絡をくださいますようお願いいたします。

 

 
 

 
 

 

こども色彩知育教室
三田駅前クラス
場所:JR三田駅前キッピーモール6F
   ※詳細はお申込み後にお伝えいたします
〇対象: 2歳半~小学生
◯60分×月2回(基本隔週) お月謝5,000円(税抜)
〇入会時教材費10,000円(税抜/自宅用色カード、教室用画材セット他)

体験レッスン受付中

1,000円(税抜/1回/お一人)

お申込はこちらをクリック

 
色彩ホームエデュケーションクラス
こども色彩知育教室がお近くにない場合や、おうちから出にくいお子さま
大勢の中で学ぶことが苦手なお子さま、通う時間がない方などに向けて
ご自宅からオンライン型学習システムで受講できるクラスです
教室に通わなくても、タブレットやPCなどを使って全国どこからでも受講可能です
〇対象2歳半くらい~小学生
〇60分×月2回(基本隔週)
 お月謝5,000円+教材郵送料1,000円(税抜)
〇入会時教材費10,000円(税抜/自宅用色どりカード、教室用画材セット他)
体験レッスン受付中
3,000円(税抜/画材、送料込み)

お申込はこちらをクリック

 
 
ベビー色彩知育教室
三田駅前クラス も
体験受付中です♪
〇対象: 0歳~3歳くらいのお子さまと保護者の方、
     妊娠中の方
◯60分×月2回 お月謝5,000円+消費税
同時期にお子さま2人の場合7,500円+消費税
〇入会金10,000円+消費税 (自宅用色カード、CD他)
レッスンはベビー色彩知育インストラクターが担当いたします

体験レッスン受付中

1,000円+税(1回/お一人+保護者の方)

お申込はこちらをクリック

 
日本こども色彩協会のHP
こちらをクリック↓
 
 
 
☆こども色彩の先生になりませんか?☆
こども色彩知育教室の先生になりたい人向けの
こども色彩知育インストラクター認定講座
東京:平日クラス・土曜日クラス・オンライン(全国)
(担当:うしおだしほ)
神戸住吉:平日クラス・オンライン(全国)
(担当:本田美由起(ホンディ))
詳しくはこちらからご覧ください↓
開講スケジュールはこちら↓
 
オンラインでの無料説明会も開催しています♪
【場所】オンライン会議システム(全国どこからでも参加可です)
担当講師:潮田志穂、本田美由起
詳しくはこちらから↓
 
 
講師:本田美由起(ホンディ)
一般社団法人日本こども色彩協会認定
色彩知育マスターインストラクター(講師育成担当)
こども色彩知育インストラクター
色彩知育トレーナー
その他こども向け中国語や翻訳活動にも従事
現在11歳と8歳の女の子の子育て中
 
・保育園などへの出張ワーク
・色彩知育の各種おとな向け講座 など
教育関係者の方や企業様からのご依頼も承ります
お気軽にお問い合わせください
 
【お問合せ】
・ meiyouqi.b@gmail.com
・ 090-9116-2251
 
日本こども色彩協会の公式YouTubeチャンネルです
全国の講師がファシリテートする
おうちで簡単にできる色彩知育ワークが
紹介されています♪
こちらをクリック↓