以前、ネットでイボミ選手がゴルフスイングの体重移動についてレッスンしている動画を見掛けた事があります。

そのレッスンのポイントは

・バックスイングで右のお尻に体重を乗せる。
・けれど右ひざは動かさないように
・ダウンスイングでは左のお尻に体重を乗せる。
・そうするとスムーズにスイングできる。

という内容だったと記憶しています。


突然、それを思い出して、早速練習場で試してみました。

シンプルにバックスイングで右のお尻に体重を乗せ、ダウンスイングで左のお尻に体重を乗せるというイメージでスイングしてみると・・・

凄くスムーズにボールを打つ事ができました。

上体の力を使わずに、楽に打てるようになりました。

やはり人が一番大きな力を発揮させる事が出来るのは「体重移動」なんだな、と改めて実感しました。

部分的な筋肉の力に頼って出すパワーと、自分の体重を上手く移動させて出すパワーは、明らかに後者の方が大きいと思います。

野球のピッチングやボクシングのパンチでも、やはり体重移動が大切なのと同じように。

手の力だけでボールを投げたり、パンチを繰り出しても大きなエネルギーは出ないのは明白です。

ゴルフスイングも、同じなのでしょう。


ただし、「コンパスのように軸を動かさない」というのが前提になりますが。


さて、最近の私のスイングはどうだったかと言うと・・・

正直言って、体重移動については重要視して来ませんでした。

むしろ、軽視して来ました。

その理由は「一本軸スイング」を心掛けていたからです。

PGAツアーのトッププレイヤーのスイングを観ていると、軸が全く動かずに、その場でクルッと高速で回転するのが主流になっています。

昔のパーシモンヘッドの時代は大きく左右の体重移動させなければ飛ばなかったらしいのですが、その打ち方は現代の高性能クラブにはマッチしないようです。

そのような事情から、私は「見た目」だけPGAツアーの主流をマネしてスイングしてきたので、体重移動という意識は全くと言っていいほど無くしてしまっていたのです。

なので最近は飛距離の低下に悩まされていたのです。

昔は飛距離の大きなアドバンテージがあったのですが、最近は時々同伴者に飛距離で負けるケースも出てきました。

その要因は「体重移動」だったのだと判明したのです。


「一本軸で振る」というイメージでスイングし続けるうちに、「体重移動」という意識を失っていたのです。

先述のとおり、人が一番大きなエネルギーを発生させる事が出来る「体重移動」をしてこなかった。

だから飛距離が落ちていた。

また、無意識のうちに腕や上体の筋力に頼ってエネルギーを発生させていたため、「力を使っている割には飛ばない」という感覚が伴ってしまっていたのです。

体重移動を使えば、腕や上体の力はそこまで必要ありませんでした。


今後は、イボミプロのレッスンを忘れずに、


「バックスイングは右のお尻に体重を乗せ、ダウンスイングは左のお尻に体重を乗せる」


という事を実践し、「楽に(腕や上体の力を使わないから)」ボールを飛ばして行こうと思います。



また、「お尻」に意識を置く点のメリットを自分なりに感じました。

例えばこれを「足の裏」に意識を置いて体重移動をしたとします。

そうすると、例えば「ダウンスイングで左足の裏に体重を乗せてスイングする」という意識でスイングしたとすると、きっと私の場合はインパクトで左足をジャンプアップさせてしまい、左ひざが伸び切り、腰の回転がとまり、引っかけが出てしまうと予想されます。

どういう事かと言うと、「反動」が発生してしまうのです。

ダウンスイングで左足に体重移動すると、ハーフウェイダウン~インパクトの瞬間にかけて一度左足に体重が乗った反動で、左足を上に蹴り上げてしまう事が予想されるのです。

そのままフェニッシュまで左足に体重を乗せる事が出来ればいいのですが、私のクセで、インパクトで左足踵が跳ねてしまう(ジュニアに良くみられる動き。最近ではジャスティントーマスもこうなっていますが・・・)という現象が出やすくなってしまうと思われます。

ジャスティントーマスだってそうなっているのだから、別にいいじゃないか、という考えも出来ますが、それは別次元の話。

才能も練習量も全く違います。

私のような少ない練習量で安定したスイングを継続するには、インパクトで左足踵が浮かないようにしたほうが絶対ベター。


一方、「お尻」に体重移動の意識を持っていくと、上記の「反動」が発生しにくいのです。

地面と接している「左足の裏」よりも「左お尻」の方がかなり高い位置にあります(地面に対して)。

高い位置に意識を置く事によって、左足の裏の意識は全くなくなりますので、反動が起きない、という事になります。


完全に私個人のクセに対する対処方法なので、読まれている方の頭の中には「?」マークが浮かんでいるかと思われますが・・・。すいません(笑)


しばらく、この事を意識して練習に励んで行きたいと思います。