数学や英語は成績に直結する教科です。

数学や英語が好きで得意な子どもに育てることは、そのまま進学に役立つでしょう。

そのため、多くの親は塾や英会話に子どもを通わせます。

 

一方、美術はどうでしょうか。

美術は受験に直接関係がありません。

「主要5教科」と言われるように、美術はどちらかといえば「主要ではない扱い」です。

 

では「美術が好きな子ども」に育てるメリットはあるのでしょうか。

答えはYESです。

 

美術が好きな子どもは、自分を表現することが好きな子どもです。

つまり自分自身が大好きで、自分の内面を発信したいと思っている子どもです。

自分が好きな子=自己肯定感が高い子

 

受験は必ず成功する道ではありません。

受験する学校によっては「がんばったけれど不合格だった」という結果もあり得ます。

そのとき、自己肯定感が高い子は「不合格=ダメな自分」とは考えません。

不合格は不合格として受け入れ、立ち上がることができます。

 

美術が好きな子どもに育てるメリットは、結果として受験に強い子を育てることになり、さらには本当の心が強い子に育てることになります。