訪問ありがとうございます。


昨日の第6図から、


第6図以下の指し手

△5四同銀左▲4四歩△6七歩成 ▲同銀 △5五歩▲5七角

△6五金 ▲6六銀 △5六金 ▲5三歩(第7図)

四の歩を払い、▲4四歩の突き出しに

△6七歩成から△5五歩と打つことができて、

やっと押さえ込みの形が見えてきました。

宮本三段は▲5七角から▲6六銀と

執拗に金を狙ってきますが、

押さえ込みの最中は駒を交換しない原則に従い、

△6五金から△5六金と避け続けます。

△5六金の局面では角銀を押さえ込んで逆転模様ですが、

すかさず手筋の▲5三歩が飛んできました。

                       TO BE CONTINUED…


ブログランキングに参加しています。

あなたの一票でランキングが上がります。

お願い! 下のボタンをクリックして下さいね。 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋 ブログランキングへ


将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋

こちらのランキングもチェック ⇒人気ブログランキングへ