訪問ありがとうございます。


先週の第5図から、


第5図以下の指し手

△5四同歩 ▲7四歩 △6六歩 ▲6八角 △4六歩 ▲5五歩

△5二金   ▲5四歩(第6図)

5四歩は黙って取るしかありません。

ここは先手の考えどころで、

▲5五歩や▲7四歩、さらには▲3三角成から▲2五桂など

様々な手があります。

宮本三段は▲7四歩を選択してきました。

7筋に嫌味をつけておこうという手ですが、

そのまま△同金と取っているようでは、

押さえ込みが遅れてしまうので

△6六歩と予定通り押さえ込みにかかります。

▲6八角と角交換を迫られますが、

ここで角を交換すると陣形の差で不利になるため、

角交換を拒否して△4六歩と押さえ込みます。

次の▲5五歩の合わせは対処が難しいところです。

糸谷先生はじっと△5二金と寄りました。

これは▲5四歩~▲5五歩~▲5四桂の

両取りを防いだ手で、

このように金銀を玉に寄せる手は右玉の必須手段の一つで、

攻めるかどうか困った時は、

金銀を一つ寄せてパスする手を考えると

好手であることが多いのです。

                       TO BE CONTINUED…


ブログランキングに参加しています。

あなたの一票でランキングが上がります。

お願い! 下のボタンをクリックして下さいね。 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋 ブログランキングへ


将棋ブログのランキングはコチラ⇒にほんブログ村 将棋

こちらのランキングもチェック ⇒人気ブログランキングへ