訪問ありがとうございます。


③神吉流いてまえ中飛車


先手:神吉流いてまえ中飛車

後手:居飛車


初手からの指し手

▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △6二銀
▲5八飛(第1図)

件1 先手番である事。

条件2 5筋位取り中飛車になる事。



第1図以下の指し手
△4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △4二銀 ▲6八銀
(第2図)

6八銀は△5四歩があるので危険とされている手。

一手、▲7七角を入れなければいけないが、

「禁断の戦法」はあえてそこに踏み込む!



第2図以下の指し手
△5四歩 ▲5七銀(第3図)

手は喜んで△5四歩だが、▲5七銀がうまい手。


第3図からの変化

△5五角 ▲6六銀 △2二角 ▲5四飛 △3三銀 ▲5六飛

△4二金 ▲5五銀 △8五歩 ▲7五歩(変化図)

5五角には▲6六銀から変化図のように

我が物顔で暴れる事ができる。



第3図以下の指し手

△5五歩 ▲4六銀 △8五歩 ▲7七角(第4図)


第4図以下の指し手①

△5二金右▲5五銀△7四歩▲5四銀△7七角成▲同桂

△2二角▲5三歩△同銀右▲7一角△8四飛▲5三銀成

△同 銀 ▲同角成 △同 金 ▲同飛成(第5図)

頭を狙う△7四歩だがこの手は超危険だ。

先手は▲5四銀と、ドンドンいてまう!

後手は角を交換して△8六歩と攻めたいが、

△7四歩を突いているので▲5五角がある。

第5図は、飛車を成り込んで先手必勝。


▲5三歩には△5三同銀左もあるが、

▲同銀成△同金(△同銀は▲7一角)

▲6五桂△5二金引▲5三銀。


△7四歩が悪手だったが、これに代わる手も難しい。

先手は玉を囲ってゆっくり指せば良い。



第4図以下の指し手②

△5六歩▲2二角成△同 玉▲5六飛△8八角▲7七角
△同角成▲同 桂△8六歩▲4五銀△8七歩成▲8三歩
△同 飛▲3四銀△3三歩▲2三銀成△同 玉▲2六飛
△2四歩 ▲5六角(第6図)

手の銀を5五に進ませないように

△5六歩という手もある。

この手順は一例だが、王手飛車が炸裂!



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ぜひ、下のボタンをクリックして下さいね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋 ブログランキングへ


将棋ブログのランキングはコチラ ⇒ にほんブログ村 将棋

こちらのランキングも要チェック⇒ 人気ブログランキングへ