糸ようじは、プラスチックの柄に数本の頑丈で細い糸が束ねられている

 

持ち運びに便利で軽く、使い捨て出来るので衛生的

 

しかーーし!!

 

わたしゃ出来る箇所と出来ない箇所があるッ

 

前歯が、いっぱいできないのだ!

 

なぜなら昔のCR治療痕がささくれ立っていて、糸を刺すのはよいが、引き抜くときに素直に戻らないーー宇宙人くん

 

無理矢理力ずくで引っこ抜こうとすると、レジンが欠けるんじゃないかという勢い

 

なのでその箇所はグルグルフロス一択だ

(一回、抜けない糸ようじが歯に挟まったまま右往左往して最終的にハサミで切った)

 

本来フロスは一方通行で、歯の先→根元と進んで、終わったら横からスイーと長い糸を抜くやり方が正しいらしい

 

らしいけど‥ねぇ

スッキリ入ってバッチリ抜けて欲しいよね、行きも帰りも

 

無治療の天然歯はスッといくはずだし

途中引っかかってフロス部分が千切れてバサバサとかならないし

 

このままでは清掃性悪すぎる

はよ治したい前歯ももやもやドクロ