ホンダ WR-V 先行展示会 | クイーンジャーニーのブログ

クイーンジャーニーのブログ

ブログの説明を入力します。

私、雑誌・テレビ・YouTubeで、車情報を見るのが好きです。



・小学生の頃から自動車雑誌を見ていましたし、大人になってから、さらに多くの自動車雑誌を読みました。

 

・テレビの「カーグラフィックTV」は、約40年前から現在までずっと見てます。


・近年はYouTubeで、自動車評論家たちの試乗動画をたくさん見ています。




そんな私、今までいろんな車に興味を持ってきました。


ドイツ車が大好きだった時期もありました。

フランス車が大好きだった時期もありました。

でも今は日本車がいいなって思っています。




今年1月、私が一番興味を持ったのは、「ホンダ WR-V」です。




なんで興味を持ったかと言うと、以下の通り。 


① いろんな快適装備を省いて、車両価格を押さえていること。


近年の車は、必ずしも必要でない装備が付けられていて車両価格が高くなっているけど、この車は割り切っていくつかの装備を省いていること。


実際に多くの人は、必ずしも必要でない装備をあまり使っていないか、使いこなせていない。


② 複数の自動車評論家の試乗動画を見て、エンジンも足回りもハンドリングも高評価。

走りが楽しそうだし、価格の割に走りの質が高そう。コスパ良い!


③ 車体サイズ(外寸)が、大き過ぎず、小さ過ぎず、ちょうど良い。

その車体サイズの割に、室内(前席・後席・荷室)が広い。


④ もともと、私はホンダのエンジンが好き。

ホンダ車全般に、エンジン、CVTの制御、ブレーキタッチ、ハンドリングが良くて、走りが楽しい。




この車の発売日は《3月22日》ですが、マスコミ向けの先行展示会や先行試乗会は、だいぶ前に行なわれました。


一般向けの先行展示会は、1月中旬〜3月中旬です。


という訳で、

2月3日(私の誕生日)、福井県産業会館へ行って展示車を見てきました









他の色も見てみたい❗️



翌日は、イオンモール白山へ行って展示車を見てきました。










さらに、他の色も見たい❗️と思ったのですが、一つの会場に1台しか置いてないので、同時に複数を見ることはできません。


3月になったら、別の会場で白や赤を見てみたいです。



この日は、展示車を見るために、自宅から63Kmの距離を走ってきました。



せっかく来たのだから、車以外も見ようと思って、グローバルワーク、ユニクロ、GU、他を見て回りましたが、特にこれが欲しいと思う物が無くて、何も買いませんでした。



ちなみに、イオンモール白山のユニクロの斜め前に、いつも日産車が展示してあります。


マイナーチェンジしたノート







やっぱり、車を見るのって楽しいなー爆笑



車を見ている時、とても◯◯歳だとは思えないくらいの私になっていますゲラゲラ