勉強もせずに、「自転しながら公転する」を読み終わりました。

 

冒頭の結婚式のシーン、

てっきり、主人公とニャン君とのものだと思っていたんですが、

何と!

なーんと!

それへ主人公の娘の結婚式でしたー!

 

主人公はちゃんと貫一君と

結婚していました!

 

いい意味で裏切られて

汚れきったおばあちゃんの私は反省しました。

 

なんか清々しいぞ。

 

そしてラストシーンで、

主人公は娘にこう言うのです。

 

「別にそんなに幸せになろうとしなくていいのよ。幸せにならなきゃって思い詰めると、ちょっとの不幸が許せなくなる。少しくらい不幸でいい。思い通りにはならないものよ。」

 

貫一君と都の間に生まれた娘は

都と同じように、貫一君の良さが理解できる女の子に育っていました。

 

好きな人と結婚できて、

そして今も幸せに暮らせていて良かった、と汚れた心の私は反省しました。

 

ニャン君と結婚するかと思ったら、

ニャン君は、都が年上過ぎて引いて逃げたとは!

 

一回りくらいたいした違いじゃないのに!w

愛があれば。

 

面白かったです。

自転公転。   

 

ドラマの藤原季節さんが 

めっちゃカッコよくて楽しいし、

久しぶりに楽しく小説を読みました。

 

ありがとう自転公転。