5月18日は【国際博物館の日】です。

 

この【国際博物館の日】について 調べてみました。

 

 

 

 

 

【国際博物館の日(こくさいはくぶつかんのひ)】

 

 

 

   1977年(昭和52年)に

   国際博物館会議

   (International Council of Museums:ICOM)の

   第11回大会で制定され、

   翌1978年(昭和53年)から実施。

   英語表記は「International Museum Day:IMD」。

 

   第11回大会は5月18日から29日まで開催されたことから、

   5月18日が「国際博物館の日」となったとされる。

   日本では公益財団法人・日本博物館協会を主体として

   2002年(平成14年)から参加している。

   博物館の存在を広く市民にアピールすることが目的。

 

   ここで言う博物館(ミュージアム)とは、

   博物館のほか

   美術館・科学館・動植物園・水族館なども含むものである。

   年ごとに世界共通のテーマが定められ、

   各国の博物館・美術館などでさまざまなイベントが開催される。

 

 

 

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~