夫がPC(ノートパソコン)使用中、

突然こんな画面になり

大音量の警告メッセージが鳴りました。

(画像は、もらい画像ですが

ほぼ同じような画面になりました。)

   ↓↓

 

 

 

 

夫婦揃ってPC前に座り、

表示されている電話番号をメモしました。

あまりにも音がうるさいので

パソコンの画面部分を半分閉めて

待機状態にしました。

メモを見ながら電話しましたが

電話に出た相手の言葉遣いが

カタコトの日本語だったため

『サポート詐欺』と直感し

こちらは無言で

そのまま電話を切りました。

(ちなみに…

「Microsoft電話サポート」と名乗る

相手の電話番号は、

0101-207-3833-997

…でした。)

 

一旦、

気持ちを落ち着かせました。


その後、スマホから

〔マイクロソフトサポート 電話〕

検索ポチッ!!凸…したら

『鹿児島県/消費者庁』にぶつかりました。

そこには、

このような件に関する記事がありました。

 

このような場合に出くわしたら…

「ctrl」「Alt」「Del」3つのキーを同時に押す

   ↓

タスクマネージャー起動

   ↓

ブラウザーソフト選択

   ↓

タスク終了

…をして、回避する。

それでも偽警告画面が閉じない場合は…

マイクロソフトカスタマーサービス

…へ電話する。

電話番号:0120-54-2244

 

https://www.pref.kagoshima.jp/ab11/kurashi-kankyo/syohi/kinkyu/shouhianzen030219.html

 

 

 

 

 

夫はPCを待機状態から電源を入れ

偽警告画面に戻し

すぐに強制終了させました。

少し時間をおいてから

再び電源を入れました。

立ち上げに

少し時間がかかりましたが

いつも通りに使うことが出来ました。

 

とにかく相手は

大音量でびっくりさせて

煽ることで

気が動転するように

仕向けてきます。

 

皆さんも

気をつけてくださいね。