3月4日は【三線の日】です。
 
この【三線の日】について 調べてみました。
 
 
 
 
 
【三線の日(さんしんのひ)】
 
 
 
   沖縄県と沖縄県の琉球放送が制定。

 

   日付は、

   「さん(3)し(4)ん」と読む語呂合わせから。

   三線(さんしん)は、

   三味線のもとになった楽器。

 

   「さんしんの日」は、

   1993年(平成5年)に琉球放送が提唱して始まった。

   この日は、

   三線の音に合わせて琉球音楽を歌って、

   踊って楽しむ日。

 

   この日には、

   ラジオの公開生放送やイベント会場・

   読谷村文化センター鳳ホールなどで、

   古典音楽の代表曲で、

   沖縄の祝いの席には欠かせない

   「かぎやで風」(かじゃでぃふう)を演奏(演唱)してきた。

 
 
 
 
 
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~