大好評のZOOM無料相談付き無料冊子のお申込み受付中!

 

もし気になる先生はこの機会にお早めにお問い合わせくださいませ。

↓↓↓

歯科経営向上パートナーズ・無料冊子期間限定プレゼントのご案内

 

 

この企画で多いご質問が、

 

 

もし継続して支援してほしい場合、LPに書かれている料金プランしかないのか?

 

 

ということですが、実は3種類あります。w

 

 

正直一番高いプランのみをLPにのせていますw。

 

 

理由はご支援の中身を聞いていいただいてから判断していただきたいからです

 

 

先生も臨床でインプラントはいいものと思って勧めても、

 

患者様から

 

 

料金が40万でしょ?お金がかかるので無理です。

 

 

ってよく言われますよね。

 

だから敢えて私は一番高いプランのみ出して、それでも興味をもっていただけた方だけにライトプランなど3種類のご案内をしています。

 

 

もし迷っているなら無料相談だけでもしてみませんか?^^

 

 

残りわずかです。気になる先生はこの機会にお早めにお問い合わせくださいませ。

↓↓↓

歯科経営向上パートナーズ・無料冊子期間限定プレゼントのご案内

 

 

さて今回はもう人間関係で悩みたくない。スタッフの声を聴くことに疲れてきた…

 

こんなお悩みの先生にお伝えしたい内容です。

*話の内容はもちろん架空の人物で、年商1億~2億の先生に多い内容を加工してお届けしています。

 

 

某理事長A先生。40代後半。

親の継承もあり、資金に困ることなく順調に経営できている。

 

そんな理事長にも悩みがある様子。

 

経営はなんだかんだと、ここ10年順調にやってきた。

 

有名な実践塾や経営セミナーなどに参加していることもあり、自分なりに頑張ってきた。

 

節目の10年を迎え、これからだって時にスタッフが辞めたいと言い出してきた。

 

 

しかも同時に2名…。

 

 

理由は人間関係で悩んでいるとのことだ。

 

経営セミナーなどで言われた通り、年間達成シートや、毎月の面談。

 

2泊3日の合宿。勉強会。

 

院内旅行はもちろん手出しなしで連れて行っている。

 

ある先生にいわれ、毎日のように「ありがとう」と伝えるようにしている。

 

最初でこそ抵抗はあったが明らかにスタッフの雰囲気が変わったので喜んでいたところだ。

 

 

なのにこんなことになる…。

 

 

自分のやってきたことはなんだったのか…。

 

この医院は最高の仕事環境だと思ってスタッフ1番で考えていたのに…。

 

 

おつらいですね。

 

理事長先生のスタッフへの愛と、それを裏切らるような退職の相談。

 

お気持ちは同じ歯科医師として痛いほどわかります。

 

 

そしていつものように私はいいます。

 

 

慰めませんよ(笑)

 

 

ええええええ!塩対応!!

 

 

いやいや、お悩みを聞いてほしいだけなら私でなく、飲み屋のかわいいお姉ちゃんの方が100倍いいですよね♪

 

 

膝枕なんてしてもらいながらうんうんって聞いてもらえるかもですよw

 

 

私のお仕事は歯科経営を向上するお仕事です。

 

 

「なぜ?」から始まり、「どのように?」解決するかをご提案・実行する会社です。

 

 

先生はよく頑張ってるよ。スタッフだってわかってるって。

 

 

なんて誰でもいえるお話をしても意味がないと思っています♪。

 

 

相変わらずですねw

 

で、どうするんですか?

 

 

スタッフが言うこと聞かないや人間関係で悩むのには大きく2つの理由があります。

 

理由を把握しましょう。

 

1つ目は情報量の差です。

 

 

先のような相談を受けたとき、ほんとにそれが原因?としつこく3回聞いてください。

 

その時でもいいし少し時間を空けてもいいです。

 

 

多くの場合「人間関係が…」って理由にする人は全然違う理由が隠れています。

 

 

よくあるのが彼氏とうまくいってなくて、それを相談したらあるスタッフにバカにされたとか、結婚を考える時期になったけど出会いがないので歯科医院以外の場を探したいから。

 

 

けっこうあるのが、ここより給与の良いところがあるのでは?と思い込んでいることです。

 

それなのにこう言います。

 

 

このままだと医院に迷惑をおかけすると思うので辞めさせて下さい。

 

 

人間関係が…って言われたら何か医院に責任があると、まじめな先生は考えますが、上記理由だとどうですか?

 

 

全然人間関係関係ないやん!お前の問題やーん!!

 

 

って逆に笑えてきますよねw

 

院長とスタッフの情報量が違うとこういうミスマッチが起こることを知っておいてください。

 

 

2つ目は人間関係の悩みを無くそうと院長が努力することです。

 

いい例かわかりませんが、わかりやすいのであえて言います。

 

例えば台風や地震は世の中にない方がいいですよね。

 

できれば完全になくしたい。

 

でも不可能です。

 

それと一緒です。

 

 

属人社会にいる以上、どうしても人と人との関りができます。だって人間だもの。

 

 

だから人間関係で悩むのを無くそうではなく、定期的に発生して仕方ないものと考える方が自然です。

 

 

俺なんでこんなに頑張ってるのに、台風来るんだよ!地震起こるんだよ!

 

 

って悩んでも仕方ないですよね。

 

保険に入る、財産を分散する、投資信託などでお金を増やしておく。

 

対策はいくらでもとれます。

 

 

人間関係の悩みも同様に定期的に発生するものだから、それに備えることが大切です。

 

備えあれば憂いなし。

 

なくそうと思ってなくなるものではない。

 

<今日のまとめ>

 

「人間関係で悩んでいます」はウソ。

 

院長とスタッフ間の情報量をそろえることと、それに対する対策を整えること。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました(^^)/

 

11月の人気ブログ・ベスト5はこちらから

 

1位:Q:朝礼をやめようかと思っています。何を言っていいかわかりません。

 

2位:Q:やはり利益を追求することが経営には大切なことですか?

 

3位:Q:スタッフの注意の仕方がわかりません…

 

4位:待合室の常識を変えてみる

 

5位:メンテナンス患者を爆発的に増やす方法

 

 

その他「経営に役に立つ情報」はこちらからどうぞ。

https://ameblo.jp/shikakeieipartner/