9月にお伝えしたブログで先生方が一番ご覧になっていただいた回数が多かったのが

 

自費の勧め方は「信用のマイレージ化」がポイント!?

 

でした^_^ありがとうございます😊
まだご覧になってない先生はよかったら参考にされてください。
 
やはり外来での自費は経営の生命線という先生が多いというマーケティングにもなりました。
 
そこで「信用マイレージ」という造語ではなく、心理学用語を使ってこの根拠をさらに掘り下げてお伝えしたいと思います。
 
早速結論から言いますね。

VCPの法則です。
あ!英語になった途端アレルギー出ないで下さいねw

VCPの法則とは
 
v:Visibility 視覚化(画像・映像)
c:Credibility 信頼性(人柄・思い)
p:Profitability 収益性(価値・利益)
 
です。
あ!また下を向かないで下さいwここからが大事ですから^_^
 

内容は簡単です。


お客様と会話して(v)、信頼してもらったら(c)、物は売れる(p)という段取りを意味するとても有名な法則です。

 

残念なことに、いきなり商品を売ること(P)を求めてしまう人がいるのが多いのが事実。

 

例えば保険の窓口のおばちゃんなんかはVCPを無視している人が多いですね。


いきなり、「この保険買わない?」って迫ってくるあれです。

 

先生だったら逃げるでしょ?


同じように、いきなりインプラントやセラミックなどの自費商品を勧めたこと、もしくは勧めるスタッフに心当たりはありませんか?

 

優秀な保険の営業マンは特にvを意識します。


挨拶だけ、顔見せるだけ、ハガキ送るだけなど商品のチラシなんて一切見せません。

 

覚えてもらって、信用がたまって、お客様からお話を聞きたいとお許しが出て始めてライフプランをヒアリングします。

中々商品を提案しないんですねw

 

V→C→P

 

ステップを踏まずに高額商品を売ろうとすると…セラミックって何が良いの?という人にセラミックを勧められてもまず断られます。
 

私はこの前半部:VCのところを「信用のマイレージ」とよんでいるのです。

 

信用マイレージの貯め方のコツについてはこちらをご覧ください

自費を勧めるのに必要な「信用のマイレージ」をためるには○○を意識するだけ

 

根拠に基づいた経営理論をわかりやすくお伝えして、実践していただくことが私の使命だと思っています。

 

今後も難しい内容もわかりやすくバンバン発信していきますので、楽しみにされて下さいね

月間10000pv(10000回読まれる)達成したいと思っています。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます😊

内容がよかったら「いいね」と「シェア」ボタンを押してくださいませ^^

 

ブログ内のその他「経営に役に立つ情報」はこちらからどうぞ。

https://ameblo.jp/shikakeieipartner/

 

「歯科経営向上パートナーズ・FACEBOOK」では無料動画講習もアップされています

こちらからチェックしてみて下さい。

https://www.facebook.com/shikakeieikoujyo/

 

「歯科経営向上パートナーズ・YOU TUBE無料講座」はこちらから。内容が良かったらチャンネル登録もお願いします

https://www.youtube.com/channel/UCe3FQ_LYp12x3vqNRCgumxA

 

「歯科経営向上パートナーズ・インスタ]はこちらから。

https://www.instagram.com/shikakeieikoujyo