前回、経営者の2大悩みを無くす方法に触れました。


経営者の2大悩み!その1つを完全に無くす方法をご覧ください。

 

今日は早速結論から言います。


SEO対策でも、リスティング対策でもない方法。

 


インスタグラムです

 


は?

 

前のブログでインスタは医院の雰囲気を伝えるのが主で、治療や医院紹介を載せるものじゃないって言ってなかったですか?


勝ち組歯科医院はやっている、効果的な求人法参照。

 

その通りです^_^


インスタは人間関係の良さを見せるのが効果的と言いました。

 


求人が狙いならば!

 


今回は「集客」編です


 

根本的に目的が違います。

 

・結局は毎日医院案内や治療内容を載せるのか…。


・時間が結局取られるな…。


・ていうか俺の医院すでにインスタやってるけどそこまで集客自動化されていないぞ!

 


はい!それがインスタの「集客」の間違いです

 


インスタは本来個人が承認欲求を満たすツール、もしくは芸能人のように自身が「商品」としてブランド力を上げるためのツールです。

 


先生方が治療の内容アップするのは患者様に「褒めて欲しいから」ですか?

 

先生の技術がすごい!って言ってもらいたいからですか?

 


違いますよね^_^

 

「集客」においてインスタを利用する場合、院長やスタッフが医院のアカウントで投稿してはダメです🙅‍♂️

 

私の知っているパン屋さんがあります。

味はピカイチです。


かわいいパンや変わったパンを開発するという努力はすごいです。


ただリッチはお世辞にも良いとは言えません。

HPもありません。


ということはSEO対策も、リスティングも関係ありません。

 

ですが、焼きたての10時と15時の時間にはお客様であふれています。


なぜでしょう?

 


そうですインスタです。

 


正確にはインスタをお客様にお願いしています。

 


!?インスタをお願い?

 

はい、お客様にインスタで#〇〇パン屋とハッシュタグをつけてアップするようお願いしているのです。


お店のレジの前で^_^

お好きなパンを1つサービスして。

 


お分りですね^_^

 


「口コミ」というモデルをインスタというテクノロジーを融合させて「口コミの見える化(ブランディング)」しているのです。

 

もちろんこのパン屋さんは集客という目的でセールインスタや告知インスタはしてません。

 

ファンとなったお客様が自身のアカウントで焼きたての時間やおススメパンを紹介して下さっているのです。

 

お客様がくれば来るほど宣伝してもらえるという仕組みができているのです。

 


歯科医院でも自身の投稿ではなく、患者様に投稿してもらえる仕組みを作ってみて下さい。


HP対策よりも確実に効果がありますから^_^

 

ここまで読んでいただきありがとうございます😊


内容がよかったら「いいね」と「シェア」ボタンを押してくださいませ^^

 

ブログ内のその他「経営に役に立つ情報」はこちらからどうぞ。

https://ameblo.jp/shikakeieipartner/

 

「歯科経営向上パートナーズ・FACEBOOK」では無料動画講習もアップされています

こちらからチェックしてみて下さい。

https://www.facebook.com/shikakeieikoujyo/

 

「歯科経営向上パートナーズ・YOU TUBE無料講座」はこちらから。内容が良かったらチャンネル登録もお願いします

https://www.youtube.com/channel/UCe3FQ_LYp12x3vqNRCgumxA

 

「歯科経営向上パートナーズ・インスタ]はこちらから。

https://www.instagram.com/shikakeieikoujyo