みのりを米(こめ)て in NY 2 | 椎木の森のブログ

椎木の森のブログ

福岡県のおへそ

嘉麻市の里山から

日々の暮らしや出会いから気づいたことをつづっています

何がしたいの?


ひとことでいうと


よろこびたい


よろこびを増やしたい


なにがよろこびなの?


このよろこびがなかなか説明が難しく


いつものように話そうとすると 軽く1分は超える


なぜなら、あらゆることがよろこびにつながっているから


今回のように、ご縁をいただいて、NYに行くこと


はじめてのアメリカ体験


なにがあるのだろうかとワクワク


そこで出会うひと・こと・もの


すべてがよろこび



暮らしのなかにもよろこびたっぷり


目がさめて、あーありがたいなぁー


誰かのために食事をつくれることはうれしい


おいしいねと、おしゃべりしながら家族・仲間と食べる食事は格別だ


掃除をして身の回りがすっきりすると気持ちよくうれしい


まっくろの助が伸びをしている、鳥の鳴き声


緑の中に、多様な色彩は美しい


風を感じると心地よい


朝陽・夕陽・夜空をみると、宇宙を感じることができてうれしい


この世にうまれてきたのは


命のバトンタッチ、たすきがつながっているから


ご先祖さま、両親には日々感謝


きょうだい・親戚は何かあると協力する関係


地域の方々との共同生活、相互扶助でうまれる絆は


そこで安心してくらせるために大切なこと


こどもたちは地域の方の温かい声かけでしっかりと成長している


学校、防災、福祉などなど公益のために働く方々(公務員)に感謝感謝


しごとは多くの方の協力で成り立っている。


その時代を生き抜き、大切なものを残してくれた先人の話(歴史)に接すると胸が熱くなる



過去を振り返り、楽しかった時のことを思い出すと、ホワーとなる。



・・・・・


やはり、軽く1分を超えてしまう・・・



ぎゅーっとまとめてみる


先に述べたのは、個人からみた視点


生かされていることへの感謝なのだ



何がしたいの?


よろこびたい、よろこびを増やしたい


よろこびとは?


生かされていることへの感謝


どうやってよろこびを増やすの?


いかされていることへの感謝を増やす


感謝しかないなー



まてまて


どうやって感謝を増やすの?


続く



{4DAD4B34-2352-488E-A6C8-81745C185CDE}

EVA Air.  飛行機の中でwifiが使えるので便利です



{A2506CC0-5DE6-4638-898D-94803C40A82D}
機内食はベジ仕様
チェックイン前に選ぶことができます。
特別食なので一番に持って来てくれます^_^