今日、次女が始業式を終えて小学校から帰ってきていて、


私も仕事を終えて、夕方帰宅すると、


「お母さん、元ちとせが、音楽の教科書に載ってるよ音符すごいよビックリマーク2


っていうので、見てみましたドキッ!!!


すごい!!*音楽の4年生の教科書の見開きに大きくカラーで載っていました!!

 

表紙

 

 

 

1P目

 

 

2P目

 

 

 

 

オオガスタファミリーが、教科書に載るのって、初めて?

 

 


すごいですよね~キャッ☆


とっても嬉しいです~Wハート

 

 

キラキラキラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラキラキラキラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ
 

先週末から、子供の写真を整理していました火星旅行 


子供の頃、私は3人姉弟の真ん中で、姉、私、弟なので、次女である私は、色々と、良い思いもしてきたけれど、悲しい思いもしてきました。


良い思い。。というと、次女だと姉が失敗したことは、絶対にしないでおこうと、冷静に考えて行動できるし、

習い事のピアノで言ったら、習う曲は姉が弾いていたので真似して弾けて、譜面を読む手間を省けるし、、、

良いことはたくさんありました。次女でよかったな。って。


でも、悲しいこともありました。
1番悲しかったのは、写真が少なかったことkonatu

長女の姉と、長男の弟は、何冊もあって、選び放題2枚目

それに比べ、私はほんの数枚。。。
2番目に悲しかったのは、お祝い御祝儀袋

姉や弟は、必ず親戚から入学のたびにお祝いを頂いていましたが、わたしは。。。。ほぼ0に近かったですうるる

 

親からは姉や、弟と、子供ながらにも、同じように叱られ、褒められ、愛情は感じていたので、それ程ひねくれずに育ってきましたが、今思えば、昔の1つの思い出ですね。。

 

自分が親になったら絶対長女次女、写真は平等に残して行こううれしいと、決めていて、悲しい思いをさせないように!!*って誓っていたのに、、、、

実際は。。。少し次女の方が少ないかも。。。ドキッ!!!汗


2人になると、どうしても時間に余裕がなかったり、平等に撮る気持ちはあるのですが、なかなか思う様に行動できなかったりで。。。。

自分が親になって、気が付くこと、たくさんありました。

 

こういう事だったんだなって。

 

 

改めて親の事をありがたいな。。

 

ありがとう好って感謝の気持ちで一杯になりますLOVE

 

 

両親の事、大好きだしハート

 

 

それで、子供の写真を整理してたら、数枚、紙袋に入った自分の幼少の頃の写真が出てきて。。。

転勤族でも、数枚だけは持って引っ越ししていますすき


私の幼稚園の年長の時の写真でした。

 

 

 

...+.そこで問題です。...+....+....+....+....+.

 

知ってる方は、もう見慣れていますねハート

 

誰の幼少の写真でしょうmelo**はてなマーク

 


数字1

 

 

 

数字2

 

 

 

 

 

 

答え  

 

 

 

 

 

数字1 スキマスイッチの大橋卓弥さん

 

  右 1~2歳の時 左 虫取りに行くところ(何歳かは?)

 

 

数字2 スキマスイッチの常田真太郎さん
  上 左 ?歳  右 4~5歳

  下 20歳すでにアフロ 高校3年


        でしたハート