こんにちは、翔渓丸です
 
 
春の暖かさででした
 
源流を歩いてもいいような陽気でしたね
 
 

今年も山には入る予定なので、レスキュー保険に入りました

値段はこれまでといっしょの一年間4,000円

 

今回は被保険者証が新たについてきました

 

山に入ったときとかに携行してということですね

 

 

 

  ブリのハラモでハンバーグ

ブリのハラモ(肋骨のある腹の部分)がメチャ安で売ってました

 

あばら骨があるんですけど、320gで税込み88円

 

チンして骨を取ったら、278g

 

100g換算だと32円

 

刺身のサクの1/10以下ですから、超お買い得

 

チンしたハラモに玉ねぎ、卵、とろけるチーズ、てんぷら粉を加えて、コネコネ

 

てんぷら粉は薄力粉がなかったんで、代用です

 

あとは形を整えて、オリーブオイルで弱火で焼くだけ

 

【4人分】

 ブリのハラモ(骨抜き、278g)、玉ねぎ(1個、134g)、卵(1個、55g)、とろけるチーズ(20g)、てんぷら粉(大さじ2)、コショウ(少々)、オリーブオイル(大さじ1)、ブロッコリー(120g)

 〇ソース

  ケチャップ(大さじ2)、ウスターソース(小さじ1)

 

【一人当たり】

 エネルギー264kcal、塩分0.6g、糖質5g

 

低塩分、低カロリーに仕上がったんですけど、脂が半端なくすごかったですよ

 

ただ、魚の脂って、畜肉に比べるとさらっとしてます

 

一人前で50円ほどとメチャ安く作れたし・・・

 

 

師匠ができあがったものを見て、

 

「あら、コレ何?」

「お好み焼き?」

 

みりゃ、わかるでしょ!

 

ケチャップかかったお好み焼きがあるかい

 

 

柔らかくてふんわかして、ジューシーなんですけど、翔渓丸的にはもう少し歯ごたえがあってもよかったかなあと・・・

 

 

焼く手前まで処理して冷凍しておけば、すぐに使えるんで、便利ですね

 

 

  こんなの初めて・・・

このところの暖かさのせいか、この二日間、チビメバル(10㎝くらい)と小メバル(15~18㎝くらい)がこれまでとは違って、それなりにあたるようになってきました

 

大物場所で今月に入って、全く魚の気配がなかったところで久々のヒット

 

しかも、デカい

 

ところが、ガツンッ!と来て、強引に巻き上げてたら、フッ!

 

ルアーを回収してみたら、リアにつけてたミノー用のバーブレスのシングルフックがないじゃないですか

 

スプリットリングは無傷

 

フックが伸びたとか、折れたとかじゃなくて、丸ごとないし・・・

 

まさか、フックのアイが伸びたわけじゃないし、どうしたら、こうなるんですかね

 

こんなこともあるんですね

 

ひぃやあ、まいった