こんにちは、翔渓丸です
 
 
梅雨真っただ中で毎日ジメジメとうっとしい日が続いてます
 
そろそろ遠征準備が気になりだしてきました翔渓丸ですけど、
 
今回の遠征では1ヶ所を除き、バンガローを確保できました
 
 
バンガローと一口にいっても、豆電球だけのところから電気が使えて、ベッドに敷布団がついてたりするところまで様々です
  
ただ、バンガローではベッドも寝具もないところがほとんどなんで、自分で準備しないとなんですよ
 

長丁場の遠征では板の間にじかに寝るのもきついので、よくエアマットを使います

 

それと、自動車からも電気がとれる電動エアポンプも必需品です

 

エアマットの詳細はコチラ

 

 

電動エアポンプの詳細はコチラ

 

 

エアマットは寝る側が起毛になっていて、肌触りは悪くはないんです

 

ただ、寝返りを打ったりすると、キュッキュッと摩擦音が出るのがちょっと気になりますけど、寝られないほどではないです😅

一番幅の狭いものを使っているので、車中泊にも便利です

 

車中泊でエアマット

 

 

師匠の分とで二つあるんですけど、古い方は2013年11月に買ってるんで、もうすぐ10年経ちます

 

エア漏れとかあってもおかしくない年数が経ってるんで、電動ポンプで膨らませてみたら、エア抜けとかはなく、まだまだ使えそうです😳

 

意外と持つもんですよね

 

エアマットは携帯性に優れているんで、長期の遠征には必需品ですね