こんにちは、翔渓丸です
 
 
毎日暑いですね
 
台風2号、どこに行くか進路が気になります
 
なにしろ、最大瞬間風速が70mで、今後、猛烈な勢力になる予想だとか
 

 

  グリルでポテトコロッケ風にしてみました

前の日、ポテトをグリルで焼いたのが、師匠の評判がよかったんで、今回は同じ材料にひと手間かけて、コロッケ風にしてみました

 

ゆでたジャガイモにとろけるチーズを加えて、かき混ぜます

 

整形して、片栗粉→マヨネーズ→オリーブオイルにつけたパン粉の順でつけて、グリルとオーブントースターで焼いてみました

 

 

【二人分】

 ジャガイモ(2個、230g)、とろけるチーズ(30g)、減塩ほんだし(2g)

 片栗粉(小さじ4)、マヨネーズ(大さじ1)、パン粉(20g)

 つけ合わせ:インゲン(30g)、ミニトマト(34g)

 

【一人当たり】

 エネルギー317kcal、塩分0.8g、糖質35g

 

上の写真のコロッケですけど、上の方がグリル、下がオーブントースターで焼いたものです

 

グリルの方がしっかり焼けるんですけど、火力が強い分、焦がさないようにしょっちゅう見てないとです

 

 

揚げてないんで、一見ヘルシーそうですけど、粉ものを多用するんで、糖質が相当出ちゃいますね

 

ジャガイモをたっぷり使った料理はご飯を少なくした方がよさそうです

 

 

 

  ナマジー→トップチニング→ベイト探し

①今回、暗いうちはナマジー狙い

 

4回出たんですけど、いずれものらず、残念!

 

ただ、面白いことがわかりましたよ

 

 

・去年、この時期に釣れた同じ場所でバイトが出ました

 これまでまったくあたらなかったんですけどね

 →産卵に集まるのかも

 

・汽水域にもいるんですね

 ネットで調べたら、しっかりポイントになってました


②トップチニング

 チヌは少ないとはいえ、10匹くらいは見つけられたんですけど、まだまだ上には興味を示してくれんですね

 

 だいたい例年、梅雨入り以降ですもんね

 

③ベイト探し

夕方、4ヶ所を回って、ベイトらしき小魚がいないか見てきました

 

4ヶ所のうち、1ヶ所ではサバ子が入れ食い

 

ただ、小魚の姿は確認できんかったです

 

今回はアミコマセを持って行って、渓流竿でウキ釣りしてみたんですよ

 

 

釣具屋さんによると、5月に入ってから小潮のときしか行けない船釣りポイントで40㎝くらいのアジが釣れてるとのこと

 

岸近くに寄ってくれるといいんですけど、ベイトっ気がないんで、期待薄ですかね

 

 

なんか、激戦続きで、師匠からよくやるねえと、冷めた視線が…

 

平日なのに、フカセやコマセ釣りの人、エギンガーが結構いて、釣り人気は衰えんですねえ

 

そう釣れてるふうではないんですけどね