■ 「ボクシング」


では、


★ 「マシーン(機械)」を使った「トレーニング」は厳禁


と言われることがあります。



果たしてそうなんでしょうか??



この問題に対して


● 「正解」


はないと思います。



しかし、

僕個人の意見を言わせてもらえば、


★ 「必要に応じてやるべき」


だと思うんですね。



そもそも、


なぜ「マシーン筋トレ」が「厳禁」なんでしょう??



まずは、ここを解決しなければなりません。



一言で言ってしまえば、


● 「スピード」が落ちるから


なんですね。



「体重(ウェイト)」が増えれば

「フットワーク」が鈍くなることがありますし、


「腕の筋肉」がつきすぎると

「ハンドスピード」が遅くなります。



当然、

重くなったことによって、

「パンチの重さ」は増しますが、

当たらなければ意味がないですよね。



しかも、

「マシーン」を使った「筋トレ」の場合、

「ボクシング」にあまり必要のない「筋力」まで

つけてしまうことがあるわけです。



そうすると、

「減量」にまで「影響」をきたしてしまいますから、

「ボクサー」にとっては「致命的」とも言えるわけですよ。



このような理由から、


■ 「マシーン」での「筋トレ」は「厳禁」


と言われるようになったんですね。



あっ、それと

もう一つ理由がありました。



★ 「戦後日本」の「精神論」なるもの


も「マシーン筋トレ」を嫌う理由の1つになっているんです。



どういうことかというと、


▲ 苦しむ時間が長いトレーニングほど評価する傾向

▲ 「欧米諸国」の「スポーツ科学」への嫌悪感


という「バックグラウンド」があったから、

なんですね。



こういった「感情論」まで介入してくると、

「ボクシング」のみならず、

「スポーツ」での発展は困難になってきますよ。



さすがに、近年では、

こういった「精神論的」問題は、

「解消」に向かってきていますが…。



それはさておき、


■ 「ボクシング」での「正しい」筋トレ方法


とは何でしょうか??



もちろん、

普段「マスト」な


・柔軟

・ロープ

・シャドー 4R

・サンドバッグ 4R

・ミット打ち 2R

・マス(スパー) 2R

・パンチングボール 2R

・シャドー 3R

・腕立て

・腹筋

・背筋

・柔軟


という流れ「以外」にやることです。



「ボクシング」というからには、


★ 殴る

★ 殴られる

★ よける

★ 動き続ける


というこれらの「動作」を支える

「筋力」が必要になるわけです。



つまり、

上の4つの★を強化する

「筋トレ」を行えばいいわけです。



■ 殴る


これについては、

多くの「練習生」「プロの選手」「トレーナー」までもが

「勘違い」していることがあるんです。



「殴る」ときに必要な筋力は何でしょう??



★ 「背筋」


ではありません。



★ 「胸筋」


なんですよ。



「ウソ」だと思う方は、

片手で「腕立て」しながら

「胸筋」の動きを探ってみてください。



「押し出すとき」に

「胸筋」が「硬くなる」のがわかるはずです。



★ 「押し出す」=「殴る」


なので、


★ 「パンチ力」を上げるためには「胸筋」を鍛える


のが「正解」なんですね。



そのための推奨トレーニングは、


★ 「ダンベル」


を使ったものになります。



「ダンベル」を両手に持ち、

水平な台の上に「仰向け」になります。



その際、

両手は「天井に向かって突き上げ」、

腕(胸)を「両背筋がくっつくぐらい」開きます。



この繰り返しです。



「ダンベル」の重さは、

自分が持てる「MAX」の「80%」の重さ、

トレーニングの回数は、

「10回×3セット」が基本になります。



「インターバル(休憩)」は「30秒」です。



他にも、

「チューブ」を鉄柱などに巻きつけ、

「打ちだす」というトレーニングもあります。



これまでは、

「パンチ」の「打ちだし」や「威力」アップの話でした。



これに加え、


★ 「背筋力」


もつければ、なお「パンチ力」があがると思います。



「当たり前だろ!」


という方もいると思いますが、

「スポーツ科学」や「トレーニングコーチ」などを

されている方からすると、


★ 「パンチ力」に「背筋力」は「無関係」


という方もいるんですよ。



もちろん、


★ 「背筋力200キロ」の人と「背筋力100キロ」


の人たちの間では差が出るでしょうが、

「数字ほどの差がない」もしくは

「体幹としての筋力差」で「パワー」に差が出るだけで


★ 「背筋力」そのものから生まれる差はない


という見解もあるんですね。



「じゃぁ、何で背筋なんかきたえるんだ!?」


ってことになるんですが、


★ 「パンチ」の「引き戻し」


のためなんですね。



「背筋力」を測定するときを思い出してほしいんですが、

あれって、「バー」を引っ張りますよね。



ということは、


★ 「背筋力」は「引っ張る力」


ということなんです。



さらに、

「背筋」に「効果的」な「トレーニング」とはいえ、

「背筋」だけを鍛えるわけではなく、

同時に他の「部位」も強化するんですね。



なので、

「パンチ力アップ」に「効果」がある

と言ったわけです。



これを踏まえたうえで、


★ 「背筋力」強化のためには「懸垂(けんすい)」


が「効果的」です。



コツは


★ なるべく両腕を開いて

★ しっかりゆっくりと

★ もう上がらなくなっても

★ 力尽きるまでやる


ということです。



他には、

「スポーツジム」などには「効果的な」

「マシーン」がありますが、


なるべく「ダンベル」以外は使わない

「家庭」や「公園」などでできる

「トレーニング」を紹介したいので「割愛」させてもらいます。



■ 殴られる


「ボクシング」では、

よほどの「力の差」がない限り、

ほぼ「100%」殴られます。



その際に重要なのは、


★ 「根性」


ではありませんよ!!



もちろん、

「根性」や「気合」は

「勝敗」をわける「最後の砦」ですが、

「根性」があっても「ダメージ」そのものは減らせません。



そこで、


★ 「首」の強化


が必要なんですね。



「ボクシングジム」に来ている

「練習生」「プロの選手」でさえ、

「首」の「トレーニング」をしている人は

あまり見かけません。



自宅でやっているんでしょうかね。



やり方は、

至極簡単で、


★ 「ダンベル」にタオルを巻きつけ噛んで引き上げる


だけです。



この際、

注意しなければならないのは、


★ 「ダンベル」の重さ

★ 「額」を上下に動かすイメージ


です。



初めは「ダンベル」の重さは5キロ程度、

「首から上」以外の部位が動いていないか、

注意しながら「トレーニング」することが重要です。



さもないと、

「怪我」の原因にもなりますし、

「効果」も期待できません。



他の「首」の「トレーニング」方法としては、

「シットアップベンチ」での腹筋・背筋後に、


★ 「首だけ」動かして「上下左右」に振りまくる

★ 「首」を軽く仲間に押さえつけてもらう


という方法もあります。



■ よける


「ボクシング」では、

「フットワーク」「ダッキング」「ウィービング」「スウェイ」

などを使って「よける」ことも重要です。



これらを支えるのは、


★ 身体のバネ

★ 足腰


です。



僕の場合は、

「身体のバネ」に関しては、


★ 「思い切りジャンプ」


することで強化していました。



カエルのように

「全身」を大きく広げて100回やっていました。



「効果」のほどはわかりませんが…。



「足腰」は、


★ 「ランジ」


がお薦めです。



具体的にどうするかというと、

足を「肩幅より少し広く」開いて、

「半歩」ほど前に踏み出します。



そして、

「後ろ足」の「もも」を

沈めるようにして「地面すれすれ」まで

ゆっくりと「ヒザ」をさげていきます。



これを、

「20回×2セット」もやれば、

かなり「足にくる」はずです。



さらに、

「ランジ」の際に、

「ダンベル」や「バーベル」を組み合わせれば、

より「足腰」の強化をすることが可能でしょう。



「ランジ」はどちらかというと

「筋力」のうち「持続力」を強化する目的です。



これにより、

「足腰の安定感」のみならず、

「身体のバネ」「柔軟性」にも影響を与えますので、

「防御(ディフェンス)」の強化


・ダッキング

・ウィービング

・スウェイ


などに一役買ってくれます。



他には、


★ 「スタンディングカーフ」


という「トレーニング」があります。



これは、

「ふくらはぎ」を強化することで、

「瞬発力」を高めます。



肩に垂直に負荷をかけることで

「ふくらはぎ」を強化する「トレーニング」です。



イメージしにくいとは思いますが、

「階段」で「つま先立ち」している状態に

「負荷」をかけるような「トレーニング」です。



「ダンベル」があれば、

「両肩」に「10キロずつ」乗せて、

「階段でつま先立ち」の「上下運動」を

繰り返せば、「ふくらはぎ」の強化ができます。



これにより、

「パンチの爆発力」や「フットワーク」の際の

「瞬発力」を高めることができるでしょう。



■ 動き続ける


「ボクシング」で

何より必要なものは、


★ 「スタミナ」


ですよね。



「スパー」なんかでは、2ラウンド目から

「よろよろ」になってる人もけっこう多いです。



で、その「スタミナ」強化のための

「トレーニング」ですが、


★ 「ロードワーク」


に決まってますよね。



ただ、コツがあって、

「黙々」と同じペースで走るんではなく、


★ 「全力疾走」


を組み込みながら、


★ 「10キロ程度走る」


というのが理想的だと思います。



「ボクシング」は


★ 「有酸素運動」

★ 「無酸素運動」


の「融合体」ですから、

「競技」に応じた「トレーニング」を

せざるをえませんよね。



「ロードワーク」は別として、

これだけの「トレーニング」を


★ 「2.3日」に1回やる


ことで「ボクサー」として理想的な「筋力」を

身につけることができますし、


「一般の方」なら、

普通に「細マッチョ」になれてしまいます。



かなり「ハード」に感じるかもしれませんが、

「始め」だけです。



「1か月」もすれば、

「クセ」になっちゃうかもしれませんよ(笑)



【今日の体重】


■ 66.2キロ



それではまた!



【風林火山☆シュウ】